IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

知財FAQの目次ページ

   

知財のよくある質問に対して、こちら見てください!とリンクで返せるようなコンテンツをストックしておきたいと思いつきました。

こちらはその目次用のページとします。

この後コンテンツを作っていくぞという、意思表示も込めて。

 

特許

・審査請求、みなし取り下げとは何ですか?

分割出願とは何ですか?その使い方は?

分割出願をした特許の、審査請求の要否はどう判断したらいいですか?

海外出願はどう判断すればいいですか?

 

商標

どういうネーミングが商標を取りやすいですか?

社名、機能名、マーケティングワードも商標を取ったほうがいいですか?

シリーズものの商標は、すべて取るべきですか?

 

 

 - 未分類, 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

当業者とは何か? 特許の進歩性の便宜的な考え方

当業者とは何か? 初学者が最初の頃に疑問に思うことですね。 当業者とは発明の属す …

特許を読みながらzoom飲みしよう会 告知&過去ログ

「特許を読みながらzoom飲みしよう会」というのを隔週で土曜の夜に開催しています …

2年ぶりの特許フェアの哀愁

特許・情報フェア&コンファレンス行ってきました! 2020年の特許フェアはオンラ …

no image
独占性と排他性:独占排他権の誤解

特許権は、「独占排他的な権利」であると言われます。 独占的であり、かつ排他的であ …

進歩性に思いを馳せる

「知財系 Advent Calendar 2024」初日の記事です! 何を書くか …

サーチャー酒井美里×IPFbiz ~特許調査のプロフェッショナル~

対談シリーズ第10回は、スマートワークス(株)代表でスーパーサーチャーの酒井美里 …

2019年の振り返り

今年も残りあと僅かですね。皆さんにとって2019年はどうだったでしょうか? 私は …

知財立国研究会第3回シンポジウム ~元特許庁長官 VS 元知財高裁所長で、特許庁と知財高裁の10年を回顧する~

シンポジウムの紹介です。私も入会させて頂いている知財立国研究会にて、「打ってでる …

知財システム・サービス紹介シリーズ 第1回「パテント・インテグレーション」

知財システム・サービスを紹介していくシリーズを始めました。 第1回は特許検索・分 …

g
Googleの新しい取り組み”Google Patent Starter Program”は、パテントトロールからスタートアップを守るのか

Googleは最近、パテントトロール対策のための団体「LOTネットワーク」を設立 …