知財システム・サービス紹介シリーズ 第3回「特許ストーリー」
知財システム・サービスを紹介していくシリーズ、
第3回は、アイビーリサーチ株式会社が提供する、 「特許ストーリー」を紹介します。 https://www.ibr.co.jp/product.html
具体的な機能や操作画面は、動画の方をご視聴ください。
特許ストーリーはおそらく明細書チェックツールとして知っている方も多いであろう、業界トップシェアのシステムですが、 今回は新製品の明細書作成支援システムを取り上げました。
一番ライトなバージョンであるタイプACEは、符号名称入力機能がWORDのアドインとして利用できます。
明細書に名称と符号のセットを記載すると自動でリストに追加され、以後は符号を基に名称が自動挿入されたり、逆に名称を基に符号が自動挿入されます。
アイビーリサーチさんの検証によると、この機能を利用することで最大5割も明細書作成時間が短縮されるとのこと。さすがに5割というのは条件が限られていて、記載する内容が決まっていてあくまでもタイピング速度としての短縮だと思いますが、時間短縮とミス防止という効果は確実にあるでしょう。
オーソドックスなタイプALLは、さらに符号の抜けに対して自動挿入したり、図面の簡単な説明など一部の項目を自動で記載する機能が付いてきます。
タイプALL+NEXは、さらにAIを用いた機能が搭載され、請求項の記載を基に明細書の一部を自動で生成します。これは言葉では説明しにくいので、動画の方を見ていただければと思います。
同じ明細書作成支援システムでも、前回のIRDさんのものとは性格の違いが顕著で、AIというキャッチーな技術を取り入れながらも、ライトなプランでは符号名称入力という誰でも使いこなせる機能にとどめているあたりが、売れているポイントなんだろうなと感じました。
チェッカーツールは多くの事務所で採用されている一方、明細書作成支援システムはまだほとんど普及していないと思っていたのですが、大手の事務所で全員が使っているという情報は刺激的でした。
動画を観た方だけの申し込み特典も案内しておりますので、ぜひ動画ご視聴ください。
今後も「知財システム・サービス紹介シリーズ」やっていきます。下記の条件OKな会社さん、ぜひ紹介させてください。
・GoogleMeetで画面共有頂きながら話している様子を録画して、20分以内に編集します。
・動画には「プロモーションを含みます」を表示させます。
・僕のコメント、感想はある程度好きに喋っちゃいます。(もちろんアップ前に確認頂きますし悪いことは多分言いません。やらせコメントはしないよって趣旨です。)
・もし可能であれば、編集外注費1万円を負担してもらえると幸いです(交渉可)。
・動画見た人の申し込み特典を用意してもらえると嬉しいです(初月無料とか)。
・動画の効果があったら、教えてもらえると嬉しいです。
関連記事
-
-
STAP細胞、特許審査へ 登録の可能性は
STAP細胞の特許出願、いずれ取り下げられるか、少なくとも国内移行はされないだろ …
-
-
発明の要旨と技術的範囲認定のダブルスタンダード リパーゼ判決と特許法70条2項の関係
特許発明は、特許請求の範囲の記載によって定められるものです(36条)。しかし、そ …
-
-
特許を読みながらzoom飲みしよう会 告知&過去ログ
「特許を読みながらzoom飲みしよう会」というのを隔週で土曜の夜に開催しています …
-
-
IT系知財のオープンな勉強会やります。 ~気になる特許について語ろう会(第1回)~
これまで、事務所内で定期的に勉強会をやってきました。過去の事例で中間対応案考えて …
-
-
特許査定率上昇の原因
興味深いレポートが、特許庁から出ています。 我が国に …
-
-
プロダクト・バイ・プロセスクレームの憂鬱 最高裁判決解説
プロダクト・バイ・プロセスクレームの最高裁判決が出ました。製法が異なれば特許侵害 …
-
-
独占性と排他性:独占排他権の誤解
特許権は、「独占排他的な権利」であると言われます。 独占的であり、かつ排他的であ …
-
-
”若者×知財” 「TOKYO IP COLLECTION 2015」の開催
日本の特許制度(専売特許条例)の制定130周年を記念して、特許庁主催のイベントが …
-
-
RPXによるパテントトロール保険
RPXとは RPXは以前にも紹介しましたが、最大規模のパテントトロール対策企 …
-
-
2020年の振り返り
みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしょうか?私は今回の年末年始は実家にも帰らず …
- PREV
- 2022年の抱負
- NEXT
- 2年ぶりの特許フェアの哀愁