IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

知財システム・サービス紹介シリーズ 第3回「特許ストーリー」

   

知財システム・サービスを紹介していくシリーズ、
第3回は、アイビーリサーチ株式会社が提供する、 「特許ストーリー」を紹介します。  https://www.ibr.co.jp/product.html

具体的な機能や操作画面は、動画の方をご視聴ください。

 

特許ストーリーはおそらく明細書チェックツールとして知っている方も多いであろう、業界トップシェアのシステムですが、 今回は新製品の明細書作成支援システムを取り上げました。

一番ライトなバージョンであるタイプACEは、符号名称入力機能がWORDのアドインとして利用できます。
明細書に名称と符号のセットを記載すると自動でリストに追加され、以後は符号を基に名称が自動挿入されたり、逆に名称を基に符号が自動挿入されます。

アイビーリサーチさんの検証によると、この機能を利用することで最大5割も明細書作成時間が短縮されるとのこと。さすがに5割というのは条件が限られていて、記載する内容が決まっていてあくまでもタイピング速度としての短縮だと思いますが、時間短縮とミス防止という効果は確実にあるでしょう。

オーソドックスなタイプALLは、さらに符号の抜けに対して自動挿入したり、図面の簡単な説明など一部の項目を自動で記載する機能が付いてきます。

タイプALL+NEXは、さらにAIを用いた機能が搭載され、請求項の記載を基に明細書の一部を自動で生成します。これは言葉では説明しにくいので、動画の方を見ていただければと思います。

 

同じ明細書作成支援システムでも、前回のIRDさんのものとは性格の違いが顕著で、AIというキャッチーな技術を取り入れながらも、ライトなプランでは符号名称入力という誰でも使いこなせる機能にとどめているあたりが、売れているポイントなんだろうなと感じました。

チェッカーツールは多くの事務所で採用されている一方、明細書作成支援システムはまだほとんど普及していないと思っていたのですが、大手の事務所で全員が使っているという情報は刺激的でした。

 

動画を観た方だけの申し込み特典も案内しておりますので、ぜひ動画ご視聴ください。

今後も「知財システム・サービス紹介シリーズ」やっていきます。下記の条件OKな会社さん、ぜひ紹介させてください。

・GoogleMeetで画面共有頂きながら話している様子を録画して、20分以内に編集します。
・動画には「プロモーションを含みます」を表示させます。
・僕のコメント、感想はある程度好きに喋っちゃいます。(もちろんアップ前に確認頂きますし悪いことは多分言いません。やらせコメントはしないよって趣旨です。)
・もし可能であれば、編集外注費1万円を負担してもらえると幸いです(交渉可)。
・動画見た人の申し込み特典を用意してもらえると嬉しいです(初月無料とか)。
・動画の効果があったら、教えてもらえると嬉しいです。

 

 - 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

特許検索
中国韓国特許を無料で日本語調査する方法 ~中韓文献翻訳・検索システム~

IPDLからJ-PlatPatへとサービスが移転するなど、特許庁の情報基盤強化が …

知財キャリア相談 よくある質問

知財系キャリア相談やってます。 気づけば1年過ぎて、40人ほどの知財系キャリア相 …

特許
巨人アップルに特許で立ち向かう島野製作所

日本の中小企業である島野製作所がにわかに話題になっています。 時価総額が1兆ドル …

2020年の抱負

一年の計は元旦にあり! ということで、毎年恒例、今年の目標です。 ちなみに、昨年 …

島野製作所-アップル 特許権侵害訴訟 判決解説(平成26(ワ)20422)

アップルと島野製作所の特許権侵害訴訟の判決文が公開されましたので、久しぶりに判決 …

グリー対Supercell特許訴訟の解説と、明細書・クレームの書き方の注意点

グリー対Supercellの「クラクラ」特許訴訟について、原告である特許権者グリ …

mirai
特許無償開放 トヨタ自動車とテスラの違い

年明け早々からビッグな知財ニュースです。 トヨタ自動車が、燃料電池自動車に関する …

invention
プロダクト・バイ・プロセスクレームの憂鬱 最高裁判決解説

プロダクト・バイ・プロセスクレームの最高裁判決が出ました。製法が異なれば特許侵害 …

IPXI(知的財産国際取引所) 取引クローズ

IPXI(知的財産国際取引所)から久しぶりの動きが。   IPXI® …

no image
パテントトロールの実態調査レポート

AIA (America Invents Act)の指令で作成された、米国におけ …