2023年の振り返り
毎年、大晦日恒例の「今年の振り返り」です!
一年間を振り返って、「今年も何事もなく、順調な一年間だったなぁ」みたいな感想を抱くようでは、それは「停滞」してしまっているんだろうと思います。
そして世の中の変化のスピードに鑑みれば、それは相対的に「おいて行かれてしまっている」ということなのでしょう。
特に今年で40歳となり、昔ほど勝手に変化が生じるという歳でもないので、自分から積極的に動き、変化していかなきゃいけないよなーなんて考えながら、今年の振り返り。さて、今年の元旦に立てた抱負は、「人と関わる」でした。昨年が「人と会う」だったので、それを少し進めた形です。
うん、いろんなところで人と関わるように動けた一年だったような気がします。
仕事ではもちろん、多くの方に関わらせていただきました。新しいクライアントとの出会い、新しいチームメンバーとの出会い。
いや、出会うだけじゃ昨年と変わらないですね、より深く、関わるということで言うと、
IPTech創立以来、どちらかというと業務領域は人に任せて一歩引く方向に動くことが多かったですが、今年後半からは実務を改めて自分で進めるよう動いています。教育している若手ともより密に関わるようにしました。大変だけど悪くないですね。
組織としてはおかげさまで少しずつ成長できていると思います。
コミットしているスタートアップも、それぞれごとに成長していて、刺激と学びを頂いています。
「今月の進歩性勉強会」というものを立ち上げました。(リンク張ろうと思ったけど、そういえば分かりやすいものが無いな。来年何かしらのLPを作ろう)
多様なメンバーでの月一の勉強会。アウトプットの目標も決めて、今年は知財実務オンラインに出させていただきました。
こういう登壇系って、お声がけいただくことが多いのですが、自分から出させてくださいと連絡したのは凄く久しぶりかも。人に関わるためには、大事なことだと思います。
弁理士会の会派のPA会に入りました。
会派は、弁理士登録以来ずっと距離を置いていたのですが、やっぱり人と関わっていきましょうと、重い腰をあげて入会させてもらいました。
PA会は、会員数が一番多く、その割にはフットワーク軽そうというのが選んだ理由です。
来年は広報部会というのを立ち上げて幹事をやらせていただく予定です。入会一年足らずで「広報もっとやったほうがいいですよ」と提案する若造に、じゃあやっていいよと部会の立ち上げと幹事をやらせてくれるので、やっぱりフットワーク軽いんだと思います。
ついでに関東会の幹事にもなって、ずっと継続している中小スタートアップ委員会で、弁理士のスタートアップ支援の環境づくりを進めていきます。
この辺も、しっかり人と関わっていけてると思います。
大阪工業大学さんとの関わりで、沖縄の琉球大学でセミナーに呼んでもらったりもしました。
東京での仕事が圧倒的に多い中ですが、地方との人の関わりも少しずつ持ててます。
今年は登壇系も多かったですね、JAFCOさんとか弁理士会の研修とか永沼さんのラジオとかJSTの研修とか知財実務オンラインとか大工大の講義とか。有難い限りです。呼んでいただければ、基本的にはいきます。
YouTubeも継続しています。レギュラーでやっている今週の知財ニュース以外にも、色々とゲストを呼ばせていただき、人と関わりながら企画を行ってきました。
こういう情報発信企画を、苦痛に感じずに楽しく継続できるのは、たぶん自分の長所なんでしょうね。
あとはサブテーマとして掲げていた
・手を動かす
・何かを作る
・テニスで勝つ
に関しては、
今月の進歩性勉強会で、手を動かして公開アウトプットを作っていってたり、
あとは何人かで協力して執筆しているものがあったりします。ただ、執筆系ってやっぱり苦手だなーと改めて認識。。
テニスはどうだろうなー、かなり上達した感はあるけど、目標としていた大会での優勝は果たせず。来年に持ち越しですね。
うん、まあそれなりに、抱負に沿ってアウトプット出して、変化もできた一年だったように思います。
関わっていただいた皆さま、本当にありがとうございます。今年もよい一年を過ごせました。
関連記事
-
-
katax × IPFbiz ~企業法務のキャリアについて考える~
対談シリーズ第7回目は、「企業法務について」のkataxさんです。 以前に対談頂 …
-
-
2021年の振り返り
大晦日恒例の、今年の振り返り! IPTechの振り返り withコロナの状況が続 …
-
-
ブログ、休憩中。そして弁理士求人中。
ブログをしばらくお休みしていました。SNS等ではちょいちょい呟いていて、もちろん …
-
-
更新、復活。
・・しばらくブログを休憩しますと、前回記事をあげてから早1年半も経ってしまいまし …
-
-
企業法務マンサバイバル(はっしー) × IPFbiz ~企業法務専門家の働き方を考える~
対談シリーズ第8回目は、「企業法務マンサバイバル」のはっしーさんです。 はっしー …
-
-
2022年の抱負
明けましておめでとうございます。 一年の計は元旦にあり! ということで、毎年恒例 …
-
-
知財系 情報発信のノウハウ YouTubeとブログとSNSと・・
※記事公開と同時に、同じ内容を喋っている動画もアップしてます。テキストでさっと読 …
-
-
2024年の抱負
明けましておめでとうございます。 一年の計は元旦にあり! ということで、毎年恒例 …
- PREV
- 知財業界の歴史と未来
- NEXT
- 2024年の抱負