IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

2年ぶりの特許フェアの哀愁

   

特許・情報フェア&コンファレンス行ってきました!

2020年の特許フェアはオンラインだけだったので、2019年11月以来、2年ぶりのリアル特許フェアでした。

コロナの影響で、わたしも行くかどうか悩みましたが、これまで10年間の皆勤賞(うち最初の4年は出展する側)だったし、
旧来の知人も多く出展していて同窓会的な位置づけもあるので初日から行ってきました。

とりあえずの感想として、まず、

①人が少ない!

もちろんこれまでよりは人が少ないだろうと予想していましたが、予想よりずっと少ない。ほとんど居ないくらいでした。

受付のところ、普段だと列ができるくらいですが、他に人はおらずスムーズには入れました。

 

そしてブースに入って最初の感想、
②日立が無い!

右からブースに入るとまずは日立スペースというのがこの10年間の決まりでしたが、日立の展示が無いんです。
日立は今も知財システム業界では一番存在感のある会社だと思うので、会社の方針でコロナ下の出展を控えたんですね。
賢明な判断ですが、ちょっと寂しい。

もちろん出展していないのは日立だけではなく、いつもはフェアに行けば会えるレギュラーメンバーもちょいちょい居ない。あとは富士通が知財システムから全面撤退ということで当然富士通展示もなく、展示スペースもすかすかの印象が拭えない。

 

そして旧日立スペースから次の部屋に行くと、、
③NRIがQuestelになってる!!

いや、もちろん知ってましたけど、改めて見ると寂しいものです。

NRIサイバーパテントがQuestelに買収されて、社名もサイバーパテントになって。サービスとしてのサイバーパテントは継続しているので、展示もサイバーパテントかなと思ってたら、完全にQuestelですね。

 

という3つの感想のインパクトが大きかったですが、あとは普通の特許フェアで、新しい情報もインプットできたし、旧来の知人にも新しい人とも話せて、行った価値はありました。

新しいところだと、
・PATENT INTEGRATIONが初めてフェアで展示してた。(以前に動画で紹介したやつです)
・IPBOOKという新しい特許事務所向けのクラウド管理システムが出てた。
・株式会社アイアールディーが企業向けの知財管理システムに参入!(前に動画で紹介した株式会社アイ・アール・ディーとは別ですよ)
・TM-RoBo、普通に便利そう。
・I-O DATAのタイプスタンプ機器、デバイスで売るの面白いなあ。
・アナクアがやっぱり存在感増してきてる(ブースは超シンプルだったけど)、年金管理とかも買収で事業拡大してるよう。
・東芝の知財管理システムが意外と頑張ってるぽい。
・Questelがサイバーパテント買ってどう変わっていくのか。
とかが気になったところです。

 

最初は哀愁を感じたけど、人がいないぶんじっくりと話を聞くことができて、個人的には満足でした。

 

 - 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

2018年の振り返りと、2019年の抱負

一年の計は元旦にあり!私の好きな言葉です。昨年の振り返りと今年の目標を、しっかり …

湯浅竜×IPFbiz ~知財教育と最強の知財マン~

対談シリーズ第13回目は、弁理士の湯浅竜さんです。前回の野崎さんからご紹介いただ …

無形資産ではなく、特許のことは特許と言おうぜ

アドベントカレンダーに空き枠があったので、たまにはとりとめのないことでも書いてみ …

2020年の振り返り

みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしょうか?私は今回の年末年始は実家にも帰らず …

IT系知財のオープンな勉強会やります。 ~気になる特許について語ろう会(第1回)~

これまで、事務所内で定期的に勉強会をやってきました。過去の事例で中間対応案考えて …

平塚三好×IPFbiz ~東京理科大専門職大学院知財戦略専攻MIP~

対談シリーズ第14回目は、東京理科大学専門職大学院(MIP)知的財産戦略専攻、教 …

日本製鉄による宝山鋼鉄・トヨタ特許訴訟の情報まとめと解説

日本製鉄株式会社が、中国の鉄鋼メーカーである宝山鋼鉄とトヨタ自動車に対して、無方 …

特許情報フェアの歩き方

さて、来週はいよいよ特許フェアですね。特許フェア初心者の方のために、特許フェアの …

今年の振り返りと来年の展望 ~会社を退職して独立開業します!~

今年も「法務系 Advent Calendar」に参加させていただきました!法務 …

no image
パテントトロールの実態調査レポート

AIA (America Invents Act)の指令で作成された、米国におけ …