IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

2年ぶりの特許フェアの哀愁

   

特許・情報フェア&コンファレンス行ってきました!

2020年の特許フェアはオンラインだけだったので、2019年11月以来、2年ぶりのリアル特許フェアでした。

コロナの影響で、わたしも行くかどうか悩みましたが、これまで10年間の皆勤賞(うち最初の4年は出展する側)だったし、
旧来の知人も多く出展していて同窓会的な位置づけもあるので初日から行ってきました。

とりあえずの感想として、まず、

①人が少ない!

もちろんこれまでよりは人が少ないだろうと予想していましたが、予想よりずっと少ない。ほとんど居ないくらいでした。

受付のところ、普段だと列ができるくらいですが、他に人はおらずスムーズには入れました。

 

そしてブースに入って最初の感想、
②日立が無い!

右からブースに入るとまずは日立スペースというのがこの10年間の決まりでしたが、日立の展示が無いんです。
日立は今も知財システム業界では一番存在感のある会社だと思うので、会社の方針でコロナ下の出展を控えたんですね。
賢明な判断ですが、ちょっと寂しい。

もちろん出展していないのは日立だけではなく、いつもはフェアに行けば会えるレギュラーメンバーもちょいちょい居ない。あとは富士通が知財システムから全面撤退ということで当然富士通展示もなく、展示スペースもすかすかの印象が拭えない。

 

そして旧日立スペースから次の部屋に行くと、、
③NRIがQuestelになってる!!

いや、もちろん知ってましたけど、改めて見ると寂しいものです。

NRIサイバーパテントがQuestelに買収されて、社名もサイバーパテントになって。サービスとしてのサイバーパテントは継続しているので、展示もサイバーパテントかなと思ってたら、完全にQuestelですね。

 

という3つの感想のインパクトが大きかったですが、あとは普通の特許フェアで、新しい情報もインプットできたし、旧来の知人にも新しい人とも話せて、行った価値はありました。

新しいところだと、
・PATENT INTEGRATIONが初めてフェアで展示してた。(以前に動画で紹介したやつです)
・IPBOOKという新しい特許事務所向けのクラウド管理システムが出てた。
・株式会社アイアールディーが企業向けの知財管理システムに参入!(前に動画で紹介した株式会社アイ・アール・ディーとは別ですよ)
・TM-RoBo、普通に便利そう。
・I-O DATAのタイプスタンプ機器、デバイスで売るの面白いなあ。
・アナクアがやっぱり存在感増してきてる(ブースは超シンプルだったけど)、年金管理とかも買収で事業拡大してるよう。
・東芝の知財管理システムが意外と頑張ってるぽい。
・Questelがサイバーパテント買ってどう変わっていくのか。
とかが気になったところです。

 

最初は哀愁を感じたけど、人がいないぶんじっくりと話を聞くことができて、個人的には満足でした。

 

 - 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
分割出願の審査請求の要否をどう判断するか

以前に、特許査定後のコピー分割(バックアップ分割)のおすすめを書きました。 特に …

Googleの特許買収を調べてみた

googleによる企業買収のニュースが、毎週のように流れてきます。すごいペースで …

アップル対サムスン特許訴訟 知財高裁大合議事件

日本における、アップルとサムスンの特許訴訟、注目されていた知財高裁の判決・決定が …

知財システム・サービス紹介シリーズ 第3回「特許ストーリー」

知財システム・サービスを紹介していくシリーズ、 第3回は、アイビーリサーチ株式会 …

書類
請求項数の多い特許ランキング

特許の小ネタです。 時々、請求項の数が非常に多い特許に出くわします。読むのが大変 …

g
Googleの新しい取り組み”Google Patent Starter Program”は、パテントトロールからスタートアップを守るのか

Googleは最近、パテントトロール対策のための団体「LOTネットワーク」を設立 …

特許のスコアリング・指標 ~特許の質評価・分析~

特許の評価(価値評価)と言う時、大きくは定性評価と定量評価に分かれ、定量評価の中 …

no image
ニュージーランド、ソフトウェアに対する特許権付与を禁止へ

ニュージーランド、ソフトウェアに対する特許権付与を禁止へ 最近、特にIT分野で特 …

マイクロソフト・サムスンの特許訴訟 ポイントはノキア買収

アンドロイドスマートフォンに関する特許使用料を支払わなかったとして、マイクロソフ …

特許
巨人アップルに特許で立ち向かう島野製作所

日本の中小企業である島野製作所がにわかに話題になっています。 時価総額が1兆ドル …