知財システム・サービス紹介シリーズ 第1回「パテント・インテグレーション」
知財システム・サービスを紹介していくシリーズを始めました。
第1回は特許検索・分析システムの「パテント・インテグレーション」です。
具体的な機能や操作画面は、動画の方をご視聴ください。
特許の検索と連動した分析システムで、一通りほしい機能はすべて揃っているのにリーズナブルなシステムです。
知財実務家が自分で開発しているので、細かいUIも含めて使い勝手が意識されています。
企業知財部でも事務所でも、軽い集計や分析をやってみたいというときに最初に入れるシステムとして選択肢に上がってくるのではないかと思います。
また、パテント・インテグレーション レポートという無料のレポートページもあり、これまた便利です。件数の多い企業だけでなく、全出願人についてページが用意されており、しかも自動更新していくので、この企業ってどんな出願してるの?という質問にはとりあえずこのリンク投げておけばいいという感じです。
動画を観た方だけの申し込み特典も案内しておりますので、ぜひ動画ご視聴ください。
今後も「知財システム・サービス紹介シリーズ」やっていきます。下記の条件OKな会社さん、ぜひ紹介させてください。
・GoogleMeetで画面共有頂きながら話している様子を録画して、20分以内に編集します。
・動画には「プロモーションを含みます」を表示させます。
・僕のコメント、感想はある程度好きに喋っちゃいます。(もちろんアップ前に確認頂きますし悪いことは多分言いません。やらせコメントはしないよって趣旨です。)
・もし可能であれば、編集外注費1万円を負担してもらえると幸いです(交渉可)。
・動画見た人の申し込み特典を用意してもらえると嬉しいです(初月無料とか)。
・動画の効果があったら、教えてもらえると嬉しいです。
関連記事
-
-
2020年の振り返り
みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしょうか?私は今回の年末年始は実家にも帰らず …
-
-
2018年の振り返りと、2019年の抱負
一年の計は元旦にあり!私の好きな言葉です。昨年の振り返りと今年の目標を、しっかり …
-
-
知財立国研究会第3回シンポジウム ~元特許庁長官 VS 元知財高裁所長で、特許庁と知財高裁の10年を回顧する~
シンポジウムの紹介です。私も入会させて頂いている知財立国研究会にて、「打ってでる …
-
-
齋藤憲彦 × IPFbiz ~Appleに特許で勝った個人発明家~ (後編)訴訟裏話と知財司法の課題
前編からの続きです。アップルとのコンタクトから訴訟へきっかけは母親の発明?安高: …
-
-
独占性と排他性:独占排他権の誤解
特許権は、「独占排他的な権利」であると言われます。 独占的であり、かつ排他的であ …
-
-
企業知財部と特許事務所の違い【知財人材・弁理士のキャリア】
知財人材・弁理士のキャリアとして、代表的なものが企業知財部と特許事務所の2つ。 …
-
-
プロダクト・バイ・プロセスクレームの憂鬱 最高裁判決解説
プロダクト・バイ・プロセスクレームの最高裁判決が出ました。製法が異なれば特許侵害 …
-
-
知財システム・サービス紹介シリーズ 第2回「株式会社IRD」
知財システム・サービスを紹介していくシリーズ、 第2回は「株式会社IRD」が提供 …
-
-
IT系知財のオープンな勉強会やります。 ~気になる特許について語ろう会(第1回)~
これまで、事務所内で定期的に勉強会をやってきました。過去の事例で中間対応案考えて …
-
-
2020年の抱負
一年の計は元旦にあり! ということで、毎年恒例、今年の目標です。 ちなみに、昨年 …
- PREV
- IPランドスケープとパテントマップの違い
- NEXT
- 【告知】今年の知財ニュースランキングを作ろう