IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

2020年の抱負

   

一年の計は元旦にあり!

ということで、毎年恒例、今年の目標です。

ちなみに、昨年の目標
・組織を強くすること
・外にたくさん出ること
の2つでした。

一昨年の元旦はブログ休憩中、その前の年の目標
・当事者の立場で案件にコミットする
・優秀な弁理士or特許技術者を一人採用
・売上を昨年比30%増
・太いクライアントの確保
・外に出る予定をたくさん入れる
・面白い仕事をする

さらにその前の年(独立開業したとき)の目標は、
・所員数を4人以上にする
・顧問契約の企業を5社以上にする
・クライアントのリピート率を9割以上にする
・既存客からの口コミ・紹介による案件を10社以上得る
・継続発注を貰える中堅企業のクライアントを2社以上得る

段々と、具体的な目標から抽象的な目標に変遷しているように見えますが、具体的な数値計画は別途ちゃんと持っていて、ここにあんまり書かなくなっただけのはず。

今年のIPTechの数値目標に関しては、昨年末の経営合宿で決めました。これは着々と進めていきたい。

それとは別に、個人的な観点での今年の抱負。
昨年末に、CIPOポジションでのスタートアップへのジョインが2社決まったので、これまでとは違う感じの関わり方で、しっかり頑張っていきたい。

また、時代の変化スピードはますます速くなっているので、それに対応できるようにインプットもしていかなきゃと思ってます。最近あんまり勉強していないので、今年は謙虚に勉強して、改めて個人スキルをしっかり上げていきたい。

あと、最近は色んな企画に呼んでもらったり、身近で企画を立てる人が多いので、巻き込んでくれることが多いのですが、自分でやりたいことを企画するのが減っている気がします。

 

ということで、今年の目標は、
・勉強すること
・企画すること
の2つにします。

独立前は勉強(座学に限らず)大好きで、いろんなことをインプットしてきたけど、独立以来それを活用する場面ばかりで、積極的に新たな勉強をしていなかったので、今年は謙虚に色んなことを学びなおして、新たな知見と経験を得て、個人スキルを向上させます。で、それを組織にちゃんと還元します。

また、何か企画します。何かというのはまだ何も決めてないけど、ちゃんと考えて、何か面白い事か役に立つ事を企画して実行します。とりあえずは自分が勉強したことや得意なことに関して、組織還元のための身内勉強会とかやろうかなと思ってます。あとは議論テーマを決めた飲み会とか。

よし、今年も頑張るぞー。

 - 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

invention
プロダクト・バイ・プロセスクレームの憂鬱 最高裁判決解説

プロダクト・バイ・プロセスクレームの最高裁判決が出ました。製法が異なれば特許侵害 …

IPXI(知的財産国際取引所) 取引クローズ

IPXI(知的財産国際取引所)から久しぶりの動きが。   IPXI® …

企業知財部と特許事務所の違い【知財人材・弁理士のキャリア】

知財人材・弁理士のキャリアとして、代表的なものが企業知財部と特許事務所の2つ。 …

no image
特許査定後コピー分割のすすめ

特許査定が出たあと、登録料を納付して権利を登録させる前に、分割出願をしておいた方 …

知的財産推進計画2015
「知的財産推進計画2015」の骨子案について

日経新聞から、「知的財産推進計画2015」の骨子案について報道されていましたので …

日本製鉄による宝山鋼鉄・トヨタ特許訴訟の情報まとめと解説

日本製鉄株式会社が、中国の鉄鋼メーカーである宝山鋼鉄とトヨタ自動車に対して、無方 …

特許権の上に眠る
特許はイノベーションの指標となるか? イノベーション企業ランキング

少し前に、世界の革新企業トップ100に、日本企業が多く選ばれ、米国を抜いて日本が …

STAP細胞の特許出願取り下げ

STAP細胞の特許出願、取り下げてしまう方向になりそうですね。技術分野的に素人な …

IT系知財のオープンな勉強会やります。 ~気になる特許について語ろう会(第1回)~

これまで、事務所内で定期的に勉強会をやってきました。過去の事例で中間対応案考えて …

知財FAQの目次ページ

知財のよくある質問に対して、こちら見てください!とリンクで返せるようなコンテンツ …