IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

今週の知財ニュース(シャオミ-マイクロソフト特許譲渡、カリフォルニア工科大-アップル特許訴訟、J-Platpat固定アドレス)

   

開業の時に、実印と認印と弁理士印と事務所印の4つをセットで作ったのですが、ちょっと前に受託した著作権の価値評価書に押印する用には公認会計士印の方がいいかなと思って、悩んだ結果、「公認会計士・弁理士印」を作りました。
相当に用途が限定される印鑑ですが、今後も出番が来ると嬉しいです。

さて、今週の知財ニュース

0504

人工知能やロボットなど特許制度 各国でルール作り

五大特許庁の長官会合、声明の公式発表はこちら

③発展する新技術への知財庁としての対応
IoTやAI等の新技術に対応するため各庁の協力を図る。このため、これらの新技術による影響について情報共有や意見交換等を進める。 

という項目が入っています。日本特許庁は、AIへの関心が高いみたいですね。IoTはどういう文脈なのでしょうか。

ちなみにEPO長官は、「人間がAIの開発や操作に関与している限りは、従来の発明プロセスとの相違はない」として、「法規制改正必要ない」と述べたようです。

「人間がAIの開発や操作に関与している限りは」という条件下では同感ですが、遠くない将来、この条件が外れてしまったらどうなるのかな、とは思います。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000076143.html

 

シャオミ、マイクロソフトから1500件の特許を取得

中国家電メーカーのシャオミが、マイクロソフトからスマホ関連の1500件の特許を購入。購入額は残念ながら明らかになっていません。

数年前にGoogleなど米国IT企業が特許を買いあさったように、今度は中国企業が特許を買い集める時代が来たように感じます。

日本企業は、売りたい人ばかりで買いたいという話はほとんど聞きません。

先日のファーウェイのニュースもそうですが、今後は中国企業が知財関連ニュースの主役になりそう。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-01/O82QKO6KLVRB01

 

米アップルに朗報、580億円の賠償求める評決の破棄へ前進

アップルは、本当に、特許訴訟でずっと戦っています。

相当訴訟慣れしているでしょうね。他の企業への特許訴訟コンサルサービスをしたらニーズがありそう。というか話を聞いてみたい。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-02/O84DIK6JTSF301

 

Apple、超名門・カリフォルニア工科大学から訴えられる!Wi-Fi技術特許侵害か

またアップルが被告の特許訴訟ですが、カリフォルニア工科大が原告というのが注目ポイント。

先日はウィスコンシン大発のベンチャーがアップルに特許訴訟で勝訴していましたが、今度は大学自身で訴訟。

日本の大学と米国の大学とでは、特許収入の額が全く異なりますが、日本の大学も特許訴訟を起こすくらいの温度感で活動したら、、、それはそれで大変か。

http://japan.cnet.com/news/business/35083536/

 

知らずに「ボクササイズ」商標権侵害 藤沢市が20万円損害賠償

知らずに商標権を侵害しちゃったパターンです。

ボクササイズも登録商標か。

以前のロッテリアの「黒七味」もそうですが、もしかしたら登録商標かもしれないなという注意と、それをチェックする部門か人が必要ですね。

http://www.kanaloco.jp/article/175906

 

特許情報プラットフォーム機能追加・改善予定について

ずっと叫ばれていたIPDL(J-Platpat)の固定アドレスが、ようやく実現されるようです。

TIFF形式イメージのGIF形式化やPMGSへの直接リンク可なども、地味に嬉しい改善です。

そして平成30年には、特許庁システムとの連携で、検索機能も大幅アップの予定。最適化計画の頓挫でスケジュールが大きく遅れていましたが、ようやく実現の目途が立ったようです。良かった良かった。

http://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/othersinfo/h28fytbd.html

 

 - 知財ニュース

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

今週の知財ニュース(Rovi-IV提携、オムロン-タニタ商標、知財推進計画パブコメ、消尽CAFC判決)

おかげ様で仕事は順調に増えています。弁理士をもう一人募集しているので、興味のある …

今週の知財ニュース(フォード特許開放、中国韓国、知財推進計画2015)

外部の勉強会で、久しぶりにJ-Platpatをちゃんと調査目的で使いましたが、や …

今週の知財ニュース(知財保険、エンブレム公募、ドイツ海賊版サイトブロッキング)

あと2週間・・さて、今週の知財ニュース。クアルコム、シャオミと特許ライセンス契約 …

今週の知財ニュース(島野製作所-アップル、自炊代行、AI特許)

更新できてなさすぎて、今週の知財ニュースがまさかの4連続投稿になってしまいました …

今週の知財ニュース(マイクロソフト-楽天、小説家になろう・うどん商標、TPP)

本格的に忙しくなってきました。レスが遅かったり付き合いが悪かったり、すみません! …

今週の知財ニュース(ジェネリック医薬品特許、IBM-グルーポン、ボカロ原盤権)

年度末に向けて、多忙を極めてきました。誰か手伝ってくれる弁理士さんいないかな。さ …

今週の知財ニュース(カバくん・コイーン商標、AI著作権、均等論侵害)

今年度もあと1週間!3月末には、開業して四半期を振り返った感想などをまとめようと …

今週の知財ニュース(アップル、IGZO、TPP)

新しい企画として、「今週の知財ニュース」というものを毎週日曜日に更新していこうと …

今週の知財ニュース(IP Bridge、Alphabet、リバースエンジニアリング)

久しぶりのガチテニスで、体中が筋肉痛です。さて、今週の知財ニュースIP Brid …

今週の知財ニュース(Blendy商標買い取り、日本電産中国特許訴訟、Rovi-パナ)

自分の仕事上の強みって、自分自身の能力とか知見とかよりも、幅広い分野に仲のいい専 …