今週の知財ニュース(アップル-島野製作所、東芝ブランド、製薬特許戦略)
新年度のスタート!
告知ですが、Gozalさんの起業家支援イベントで、特許戦略に関するセミナーをやります。
良かったらご参加ください。
さて、今週の知財ニュース。
アステラス製薬、発明者以外にも報奨金 チーム重視
この4月1日から、職務発明制度の法改正が施行されました。
職務発明規定は、ほとんど変えないという企業が大半だと思いますが、自由度が増したことで企業ごとの特色が以前より出るようです。
アステラス製薬はチームを重視し、発明者以外のチームメンバーにも報奨金を与えると。悪くないように思います。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFP01H0I_R00C16A4MM8000/
アップルに敗訴の島野製作所が控訴
地裁における争点は下記のとおり。
⑴ 被告製品における構成要件充足性
ア 構成要件D1「略円錐面形状を有する傾斜凹部」の充足性
イ 構成要件D2「押付部材の球状面からなる球状部」の充足性
ウ 構成要件D2「押圧」の充足性
⑵ 本件特許についての無効理由の有無
ア 冒認出願
イ 共同出願違反
ウ 乙21文献による進歩性の欠如
エ 乙22文献による進歩性の欠如
オ 補正要件及び分割要件違反
⑶ 被告アップルの実施権の有無
⑷ 損害額
それぞれに興味深い争点ですが、裁判所は「イ 構成要件D2「押付部材の球状面からなる球状部」の充足性」のみでバッサリ切っています。
イの争点をより具体的に書くと、請求項中の「押付部材の球状面からなる球状部」について、「押付部材」が「球」に限られるのか、「球」に限らずその一部に球状の面があればよいと解するのか。
問題となっている特許は分割出願の子出願ですが、原出願に「押付部材」として記載されていたのは 「絶縁球」のみのようです。ちゃんと調べていない推測ですが、イ号製品を含むように請求項を合わせて分割したのでしょうか。
同じアップルへの特許訴訟ということで言えば、個人発明家齋藤さんが訴訟に使った特許も分割出願によるもので、クリックホイールが確実に含まれるように分割したものです。
本件訴訟が今後どうなるかはまだ分かりませんが、教訓として言えそうなのは、特にメカニカルな構造については、あり得るパターンを最初の出願の段階でたくさん書いておく!ということでしょうか。
http://news.braina.com/2016/0401/judge_20160401_001____.html
東芝、美的へ白物家電事業を譲渡で最終契約。東芝ブランドは継続
「美的は、グローバルで40年間の東芝ブランドの使用許可を与えられた。」
40年間というと相当長いですが、40年後のことをしっかり考えた戦略を立てないといけない。
それには、「イソジン」というブランドから「カバくん」というキャラクターへ信用力を転換させて明治の事例が参考になると思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160330_750762.html
アップルに対する600億円賠償評決、破棄の可能性高まる-米特許訴訟
アップルは本当に特許訴訟多いですね。つくづく大変だろうと思います。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-03-31/O4VKK96JTSEN01
Microsoftが440億円以上の使用料を支払ったパテント・トロールの特許が無効に
1件の特許の有効・無効で数百億円の結果がころっと変わってしまう、改めて恐ろしい世界ですね。
http://gigazine.net/news/20160329-patent-product-activation-knock-out/
特許庁ステータスレポート2016
特許庁ステータスレポートが発行されました。
日本の出願件数、下げ止まらない。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/status2016.htm
英製薬グラクソ、低所得国で特許申請せず 後発薬生産促す
低所得国で特許権を取らないことで、ジェネリック医薬品が開発されやすくなり、現地の医療水準の向上を促すと。
道徳的でありながら、突き詰めれば経済的合理性もありそう。
こういう手を最初に打てる企業は凄いと思う。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H0F_S6A400C1NNE000/
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(サムスン特許開放、TGC商標、WiLAN社船井特許、JASRACのBGM)
今週は知財ニュースてんこもり。ちなみに土曜はMIPの講義・懇親会に呼ばれて、日曜 …
-
-
今週の知財ニュース(富士フィルム-ソニー特許訴訟、花王⇒P&Gライセンス)
今日は将棋社団戦の3日目でした。4局とも持ち時間を使いきり秒読み将棋、最終盤で攻 …
-
-
今週の知財ニュース(DVDリッピング著作権、富士フィルム-DHC、フリー画像)
先日、はじめて人狼ゲームをやりました。将棋・囲碁のプロ棋士も交えた豪華なメンバー …
-
-
今週の知財ニュース(TPP仮訳、人狼商標、知財推進計画2016、MSリボン意匠権訴訟、Spotify著作権集団訴訟)
開業して1週間が経ちました。面白い仕事に恵まれ、学ぶこともとても多いです。商標、 …
-
-
今週の知財ニュース(リーチサイト著作権、ハッシュタグ商標、エンブレム)
昨日今日と将棋電王戦でしたが、私は裏番組の将棋職団戦に参加してきました。結果は三 …
-
-
今週の知財ニュース(ロード画面ゲーム特許切れ、知財融資事例、画面意匠、営業秘密侵害品の税関差止)
だいぶ寒い季節になりましたね。今年もあと一か月、風邪などひかないように頑張りまし …
-
-
今週の知財ニュース(シャオミ-マイクロソフト特許譲渡、カリフォルニア工科大-アップル特許訴訟、J-Platpat固定アドレス)
開業の時に、実印と認印と弁理士印と事務所印の4つをセットで作ったのですが、ちょっ …
-
-
今週の知財ニュース(ファーウェイ-サムスンスマホ特許訴訟、フランク三浦、JavaAPIフェアユース、ハイスコアガール連載再開)
最近は忙しくなって、ブログの更新が滞りがちですが、面白い案件、お客さん、周りの方 …
-
-
2015年の知財ニュースランキング with MIAU香月
早いもので、今年も残すところ後2週間となりました。前編の対談記事に引き続き、香月 …
-
-
今週の知財ニュース(知財推進計画2015、JASRAC、トリップトラップ)
最近は、やたらと外出や新しい人との交流が増えました。色んな点が、線で繋がっていく …