今週の知財ニュース(アップル、IGZO、TPP)
2015/10/03
新しい企画として、「今週の知財ニュース」というものを毎週日曜日に更新していこうと思います。
今週起こった知財関連の主要なニュースを、重要度を加味してピックアップし、簡単なコメントを添えるというものです。
背景や事実を深く調べて解説するというのは、本当に気になったニュースに対して個別の記事で書くことにして、ここではやりません。
あくまでも主観としての、第一印象的なコメント・感想を付けるに留まります。
これは、私の更新負荷を下げるという意味もありますが、事実を詳しく知りたいというよりむしろ、他の人がどう思ったかを知りたいというニーズのほうが強いかなと思ったためです。
アップル、特許侵害で630億円の支払い
米国特許管理会社のスマートフラッシュの訴えで、テキサス連邦陪審がアップルに対して5億3290万ドル(約630億円)の支払い命令。
スマートフラッシュはパテントトロールのように書かれていますが、どのような会社なのか分かりません。過去に技術をアップルにプレゼンしたことがあり、侵害の故意性も影響しているということ。これは以前に個人発明家がアップルを訴えた事件とも似ています。
アップルは控訴審で争う姿勢を見せていると同時に、スマートフラッシュも対象を拡大して再び提訴しています。
スマートフラッシュがパテントトロールだとすればですが、トロールが活躍しにくくなるような法改正や判決が出ている近況ではありますが、しっかりと有効な特許を出されれば、当然の結果としてこのような結果は起こり続けるわけです。
これは特許制度に伴う当然の結果。アップルはトロールに最も多く狙われている企業ですが、同時に原告に立つことも多い企業です。
アップルにとって、特許制度はメリットとデメリットのどちらが大きいのでしょうか。
「IGZO」商標無効、知財高裁がシャープの請求棄却
シャープの影響ディスプレイ「IGZO」の登録商標を無効として特許庁の審決を不服として審決の取消しを求めた訴訟で、知財高裁は請求を棄却する判決を言い渡しました。
3条1項3号:原材料を普通に用いられる方法で表示する標章のみという無効理由です。
3条1項3号に当たるとしても、使用の結果周知となっていれば3条2項で登録を受けることができます。
私は判決を読むまで誤解していたのですが、本件ではシャープは3条2項の主張をしていないのですね。タイミングの問題なのでしょうか。
3条1項3号の「普通に用いられる方法」での表示かどうかの争いだけだと、ちょっと厳しいでしょうね。
周知性を加味すれば、まだこれから登録できるチャンスはあるように思います。もちろん原材料そのままではあるのですが、それを製品の商標として使うのは珍しいし、ディスプレイでIGZOと言えばシャープというくらいの周知性は獲得しているように思います。登録されても、他企業がIGZOという記載が一切使えなくなるかというと、商標的使用でなければOKなわけだし、そんなに公益的にも問題ないような。
また本件は、シャープとJSTが争っている背景も興味深い。
オムロン、タニタに勝訴。意匠権侵害で1億円賠償命令
意匠権侵害で1億円越えは、日本では珍しいですね。
確かに似ているけど、機能に起因するデザインだから、避けるのも大変そう。
TPP知財交渉への緊急声明案
thinkCとMIAUによる「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」が、TPPの知財分野の交渉について、各国の利害対立が大きい条項の妥結案からの除外と、十分な情報公開を求める緊急声明案を公開しました。
著作権保護期間の延長も、非親告罪化も、個人的には反対。
なので、個人的には声明に賛同したい。
日亜化学、特許権侵害提訴による不正競争行為(営業誹謗行為)で損害賠償
青色LEDで有名な日亜化学。立花エレテックに対して特許侵害訴訟を提起していましたが、特許権侵害の事実がないとして棄却。
反撃として、不正競争防止法に基づく損害賠償が命じられました。
額は110万円と微小ですが、特許権訴訟に対する今後のブレーキとしては大きな影響を持つように思います。
プロダクトキーをネット販売した男性に商標法違反の有罪判決
Windows等のプロダクトキーの販売は、利用規約違反にはなりますが、それ自体は違法行為ではないため、差止等はできません。
仕方ないので商標権侵害ということで有罪判決にしているのですが、ちょっと別件逮捕的だし、表示の仕方を変えればすぐに避けられるし、やり方としてどうなんでしょう。
また、これが本当に商標的使用と判断されるのか、商標権侵害となるのか、疑義があります。
RTMの栃木県警の逮捕の件も同じ感想です。
こんな感じで、しばらくは毎週日曜日に更新していきます。
主要な知財ニュースのピックアップ+コメントですね。あまり深く調べずに書いているところもあるので、間違ったところもあるかもしれません。「ああ、このニュースに対して安高さんはこう思ったのね」くらいに軽く受け取ってもらえればと思います。
ニュースリストの提供をしているサイトは既にあるし、もちろん個別に調べれば詳しい情報はいくらでも落ちているのですが、他の人がどう思ったかということは通常のニュースサイトでは分からないし、コメント付きのニュースリストも他にはないので、こういうのも有益かなーと考えてます。
もっとこういう風にしてくれとか、重要なニュースが落ちているぞとかいう突っ込み・要望は、コメントやメッセージ等で頂けると幸いです。
もちろん対談シリーズもまだまだ続いていきますよ。次回はちょっと大物予定です。
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(イソジンカバくん、TPP、文化庁移転?、中国へのコンテンツ配信禁止)
最近はゲーム系の仕事が増えてきたので、久しぶりに格ゲーでもやろうと思ってPC用の …
-
-
今週の知財ニュース(地銀・大学連携、トムソン知財事業売却、ファーフェイ米企業特許訴訟)
ちょっと仕事が忙しくて、更新をサボってしまいました。色々と新しいことが飛び込んで …
-
-
今週の知財ニュース(Google-Getty画像検索、任天堂特許訴訟)
GWの前後ということで、知財ニュースも少なめ。来週の更新はスキップするかも。先日 …
-
-
今週の知財ニュース(Happy Birthday著作権、自撮りサル、2ちゃんねるまとめ)
シルバーウィークも終わりますが、頭はまだ連休気分。。さて、今週の知財ニュース。ハ …
-
-
今週の知財ニュース(リンク著作権問題、FC2-ドワンゴ ブロマガ商標)
chromeのバックスペースで戻らなくなった問題ですが、公式の拡張機能「Go B …
-
-
今週の知財ニュース(弁理士合格発表、中国知財ファンド、Google税、人工知能オープンソース)
最近少し忙しくて、ブログを書く時間が少なく、今週の知財ニュースが連続投稿になって …
-
-
今週の知財ニュース(Rovi-IV提携、オムロン-タニタ商標、知財推進計画パブコメ、消尽CAFC判決)
おかげ様で仕事は順調に増えています。弁理士をもう一人募集しているので、興味のある …
-
-
今週の知財ニュース(GoogleBooksフェアユース、ダイソン-サムスン、Siri特許)
昨日は珍しく、個人の方からの著作権相続に関する相談でした。税理士登録をするか、ち …
-
-
今週の知財ニュース(知財金融促進、日米協働調査、孤児著作物公開調査)
・公認会計士の修了考査は、無事合格してました。ここから登録までも3ヶ月くらいかか …
-
-
今週の知財ニュース(Immersion-アップル訴訟、イソジンかば君、商標法定賠償額)
六本木に住んでいたときは、ベンツのカフェに無料WiFiがあって、そこに入り浸って …