今週の知財ニュース(ロード画面ゲーム特許切れ、知財融資事例、画面意匠、営業秘密侵害品の税関差止)
だいぶ寒い季節になりましたね。
今年もあと一か月、風邪などひかないように頑張りましょう。
さて、今週の知財ニュース。
ナムコの「ロード画面中にミニゲームが遊べる特許」が国内外で権利消滅の見通し、海外では「ロード画面ゲームジャム」が開催される
権利消滅を記念?して、海外ではロード画面でのミニゲームコンテストのようなものが開催されています。
特許が切れるときにこんなお祭りが起こるようなインパクトのある特許を取ってみたいものです。
「知財ビジネス評価書」を活用した融資を実行しました
~ 個人保証・不動産担保に過度に依存しない融資手法への取組み強化・推進 ~
ちば興銀で「知財ビジネス評価書」を活用した初の融資事例です。
融資額の規模が気になります。こういう動きが本格化するのか、一過性のもので終わってしまうのか。
http://www.chibakogyo-bank.co.jp/other/topics/detail.html?id=18839
産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会
第8回意匠審査基準ワーキンググループ
画面意匠の保護対象が拡大する審査基準改訂が固まったようです。
これからは「携帯情報端末」ではなく「○○機能付き電子計算機」で。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/new_isyou_seido_wg08shiryou.htm
世界最大規模の商標データベースで国内外の情報が一括検索可能になります~商標データベース「TMview」に日本の商標情報が掲載されます~
世界最大規模の無料の商標データベース「TMview」で、国内外の商標が日本語で検索できるようになったそうです。なんだか凄そう。
http://www.meti.go.jp/press/2015/11/20151124001/20151124001.html
産業スパイ製品、税関で没収=技術流出阻止へ法改正-財務省
営業秘密侵害品の税関差止。判断がとても難しそう。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112500710
関連記事
-
今週の知財ニュース(ファーウェイ-サムスンスマホ特許訴訟、フランク三浦、JavaAPIフェアユース、ハイスコアガール連載再開)
最近は忙しくなって、ブログの更新が滞りがちですが、面白い案件、お客さん、周りの方 …
-
今週の知財ニュース(医薬特許延長最高裁、バーキン立体商標、クアルコム独禁法、Youtubeフェアユース)
最近は更新をさぼり気味で、なんと今週の知財ニュースシリーズが3連投になっていまい …
-
今週の知財ニュース(新日鉄住金-ポスコ、特許審査基準改定、スリーストライク)
シルバーウィークですね!明日は将棋社団戦に出場してきますので、土曜のうちにアップ …
-
今週の知財ニュース(ルブタン色商標、若者×知財、青空文庫)
この土日は久しぶりのテニス合宿でした。さきほど帰ってきて、筋肉疲労で体が悲鳴をあ …
-
今週の知財ニュース(リンク著作権問題、FC2-ドワンゴ ブロマガ商標)
chromeのバックスペースで戻らなくなった問題ですが、公式の拡張機能「Go B …
-
今週の知財ニュース(シャオミ-マイクロソフト特許譲渡、カリフォルニア工科大-アップル特許訴訟、J-Platpat固定アドレス)
開業の時に、実印と認印と弁理士印と事務所印の4つをセットで作ったのですが、ちょっ …
-
今週の知財ニュース(Immersion-アップル訴訟、イソジンかば君、商標法定賠償額)
六本木に住んでいたときは、ベンツのカフェに無料WiFiがあって、そこに入り浸って …
-
今週の知財ニュース(エイベックスJASRAC離脱、Google Booksフェアユース、ウィスコンシン大学-Apple)
新しいWebページを2つ作成しようとしています。一つは雑談系のブログ、もう一つは …
-
今週の知財ニュース(知財保険、エンブレム公募、ドイツ海賊版サイトブロッキング)
あと2週間・・さて、今週の知財ニュース。クアルコム、シャオミと特許ライセンス契約 …
-
今週の知財ニュース(地銀・大学連携、トムソン知財事業売却、ファーフェイ米企業特許訴訟)
ちょっと仕事が忙しくて、更新をサボってしまいました。色々と新しいことが飛び込んで …
Comment
いつも拝見させて頂いております。
シンクタンクにて、知財に係る調査研究を行っている者です。
今回のブログに関し、知財ビジネス評価所は、今後大きな流れになると考えています。というのも、以下に示す、金融庁の事業に非常に類似しているからです。
http://www.fsa.go.jp/common/about/research/20140224-1/01.pdf
イメージでは、地銀からの依頼によるビジネス評価所の作成→支援部隊の作成→中小企業へのコンサル、が金融庁の目指す姿の様です。
シンクタンカーさん、
コメントありがとうございます。金融庁の事業に類似しているという指摘、興味深いです。
私がなんとなく懐疑的に見ていたのは、知財ビジネス評価書の作成業務を弁理士側から見た時には、単価30万程度の業務は案件としてあまり魅力的でなく、また企業側から見た時には、高々1000万くらいの融資のために数十万の費用(今は特許庁予算ですが)を捻出するのにメリットを感じにくいのでは、という理由です。
韓国にも同じようなスキームがあるそうですが、評価業務の単価は当初の百万円程度から数十万前半にまで下がっていっているそうです。
融資ではなく、VC等向けにもっと高額のエクイティ投資をしてもらうための評価書なら、ある程度の額の評価業務でもペイするのかなと思っていたのですが、
ご指摘のように、単なる融資に留まらずコンサルまで入り込むというのも、両者にとってのメリットになりそうですね。