IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

今週の知財ニュース(大学特許赤字、AI楽曲著作権、ハイパーリンク課金、政府CC-BY互換)

      2015/12/13

あと1週間・・・

さて、今週の知財ニュース

1202

 

現代起亜車、特許共有団体に加入…自動車業界初

IoTという言葉も聞き飽きてきましたが、自動車メーカーもOINに入る時代ですね。

というかLinux関連特許を1800件も持ってるんだ。

http://japanese.joins.com/article/588/209588.html?servcode=300§code=320

 

独法や国立大の8割、特許収支「赤字」 維持費かさむ

難しいですね。

企業だと、事業に貢献できているなら知財組織としてはコストセンターでいいと思っているのですが、大学だとそういうわけにはいかない。

直接の収益以外に、大学で特許を取る目的は、、企業との提携を上手く進めるということでしょうか。その効果が定量的に示せるといいでしょうけど。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H6A_Q5A211C1CR8000/

 

デザイン瓜二つ?キングジム「ポータブック」と川崎和男氏「MindTop」

工業デザインの著作物性の議論はあるでしょうけど、侵害ではないかなという所感です。

http://internetcom.jp/allnet/20151211/portabook-and-mindtop.html

 

誕生日の歌「みんなのもの」=著作権訴訟で和解-米

色々ありましたが、平和解決で良かったんじゃないでしょうか。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015121000149

 

ピクスタ、権利侵害を起因とした損害を補償する「安心補償サービス」を開始

これはいいサービスですね。追加料金不要ですし。最近は著作権侵害についての意識が非常に高まっているので、こういうサービスを入れると人気でそう。

http://japan.cnet.com/news/service/35074633/

 

動画のBGMに悩んでいる人に朗報  自分好みの著作権フリー楽曲を数十秒で作ってくれるサービス「Jukedeck」が面白い

人工知能で著作権フリー楽曲が作れるということですが、この楽曲(AIによる創作?)に著作権は発生するのか、誰に帰属するのか。

規約によればサービス側が知財権を持つようです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/09/news133.html

 

ヨーロッパでハイパーリンクに課金される日が近い?

そんな馬鹿げたことにはならないと思いますが、要チェックです。

http://forbesjapan.com/articles/detail/10446

 

IT総合戦略本部が「政府標準利用規約」を改訂 食品成分表の無償化など

Webサイトの利用規約で「CC-BY」との互換性。
政府主導でこういう動きを進めるのは素晴らしいですね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120703986/?rt=nocnt

 

村上隆さんが類似指摘 目玉ロゴ使用を中止 神戸

パッと見は侵害ではないように思いますが、こういう話題は本当に増えたし、それでロゴ変更まで追いやられるリスクも高まりました。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008629297.shtml

 

ヤフーに検索結果の一部削除命じる 東京地裁

忘れられる権利

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151208/k10010333101000.html

 

Samsung、Appleに5億4800万ドルの特許侵害賠償金の支払いに合意

なかなか全容の把握が追いつきませんが、まだ全面解決というわけではなさそう。

http://getnews.jp/archives/1290041

 - 知財ニュース

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

今週の知財ニュース(地銀・大学連携、トムソン知財事業売却、ファーフェイ米企業特許訴訟)

ちょっと仕事が忙しくて、更新をサボってしまいました。色々と新しいことが飛び込んで …

今週の知財ニュース(2ch商標、iPhone・Facebook中国商標、AI創作物著作権)

みなさまGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は草津温泉に行きました。草津温泉 …

今週の知財ニュース(文化庁ニーズ募集、外付けキーボード特許、独占禁止法、OECD)

「知財立国研究会」に入会させて頂きました。月1で、豪華なメンバーで勉強会をやって …

今週の知財ニュース(IP Bridge、Alphabet、リバースエンジニアリング)

久しぶりのガチテニスで、体中が筋肉痛です。さて、今週の知財ニュースIP Brid …

今週の知財ニュース(文化庁京都移転、シズベル知財商業化プラットフォーム、オムロン-タニタ和解)

寒い日が続きますね。自宅もお台場の方に引っ越したのですが、海風が寒い!みなさんも …

今週の知財ニュース(凸版印刷-越後製菓特許訴訟、著作権証明ツール、意匠公知資料DB)

お盆も終わりましたね。普通はこの週は通勤電車など人が少なくなるはずですが、お台場 …

今週の知財ニュース(バンナムゲームIP解放、新しいタイプの商標、山口銀知財融資)

今週の知財ニュースバンダイナムコ、人気ゲーム知的財産開放 社外の2次創作促すバン …

今週の知財ニュース(著作権侵害ブロッキング、iWatch商標)

BBQの予定が台風で吹き飛んでしまいました。さて、今週の知財ニュース著作権侵害サ …

今週の知財ニュース(アップル-サムスン追加賠償、新日本プロレス同人誌、中国「知財強国」、アップル-エリクソンライセンス)

おかげ様で、開業準備は着々と進んでいます。というか、既に何件か依頼を頂いていて、 …

今週の知財ニュース(Google-マイクロソフト和解、JRC-イーライセンス統合、新日鐵住金-ポスコ和解)

今週の知財ニュースも、半年ほど続きました。改めて趣旨を説明すると、このシリーズは …