今週の知財ニュース(カバくん・コイーン商標、AI著作権、均等論侵害)
今年度もあと1週間!
3月末には、開業して四半期を振り返った感想などをまとめようと思います。
さて、今週の知財ニュース。
「イソジン」巡る争い和解、明治がカバ継続使用
早期の和解解決で良かったですね。
結論としても、カバくんを創作した明治が継続使用ということで、妥当だと思います。
それにしても、明治からすると、ライセンス契約が切れることで、ロイヤリティの支払いはなくなり、内容物としては全く同じものを、これまで通りカバくんを付して販売を継続することができる。元々は「イソジン」という名前(文字商標)に信用力があったのでしょうが、それとカバくんのキャラクターを同時に使用し続けることで、信用力はカバくん(図形商標)のほうにも同じように化体した結果、商品名は変わってもカバくんを使用し続けることで、これまで通りの信用力で販売することができる。
多少売上が減るとしても、ロイヤリティが無い分利益率は上がっているので、増益になるんじゃないでしょうか。
どういう背景で契約打ち切りにあったか分かりませんが、明治の長いスパンでの戦略だったとしたら凄いですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160324-OYT1T50119.html
「コイ~ン♪」 マリオシリーズやCMでおなじみのコイン音を任天堂が商標出願
音商標はやっぱり面白いなあ。
コインを取るゲームSEとしては普通名称(普通音?)化しているようにも思うけど、登録になるのでしょうか。
これが登録されたとしても、他のゲーム中で「コイーン」というSEを使用することは、商標的使用ではないから侵害にはならないですよね。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/23/news135.html
特許庁、企業秘密の発生時期認証 紛争解決を支援
INPITが開発すると言っていたタイムスタンプサービス、来年4月からの開始だそうです。
民間企業で電子タイムスタンプサービスを提供している企業も数社ありますが、なかなか広まりきれていないという印象です。
訴訟でどこまでの証明力があるのかという突っ込みもありますが、それ以上に、どこまでこれを使っていく必要性があるのか、どう使っていいのかピンと来ないという理由の方が大きいように感じています。使い方はいくらでもあると思うんですけどね。
国のサービスを開始することでこの状態が変わるのか、そして民間業者はどう差別化を出して行くのか。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF24H0M_U6A320C1EE8000/
AIに著作権は不要?結局グーグル次第か
知的財産戦略本部の次世代知財システム検討委員会(第7回)にて、「報告書の素案」が公開されました。
1.次世代の知財システムとは
2.デジタル・ネットワーク時代の知財システム
3.新たな情報財の創出と知財システム
3.1 AIによって生み出される創作物と知財制度
3.2 3Dプリンティングと知財制度
3.3 自動集積されるデータベースの取扱い
4.デジタル・ネットワーク時代の国境を越える知財侵害への対応
という項目。これらが、来年度の知財推進計画に落ちていくので、要チェックです。
やっぱり話題として目を引くのは、「AIによって生み出される創作物と知財制度」ですね。
巨大プラットフォーマーの決めるルールのほうが、法制度よりも影響力が大きい、か。
後発メーカーの特許侵害認める=中外製薬、二審も勝訴-知財高裁
均等論侵害に関する知財高裁大合議判決が出ました。
侵害実務的には重要な判決なので、判決の要旨などは、ざっと目を通しておくのがよさそう。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2016032500569
米最高裁、サムスンの上訴を受理-アップルとのデザイン特許訴訟
アップルVSサムスン、デザインパテントの訴訟を米最高裁が受理。
毎回言っているけど、全体像がなかなかつかめない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-03-22/O4F3FM6JIJUW01
プロジェクションマッピング制作会社 株式会社アシュラスコープインスタレーションが 投影技術の特許を開放
これまで特許の開放というと、大企業による標準化の推進戦略のようなイメージがありましたが、ベンチャー企業による特許の開放は珍しいです。
ベンチャー企業が出願・取得した特許を、どうやればフル活用できるのか、まだまだ検討の余地はありそうですね。
http://www.projectionmapping.biz/all-pressrelease/patent-release
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(無印良品-カインズ不競法、口コミサイト商標、パテントトロールクラウドファンディング)
今週はシルバーウィークにもかかわらず、知財ニュースてんこ盛りでした。さて、今週の …
-
-
今週の知財ニュース(脱獄iPhone商標、ファンサブ著作権逮捕)
秋を感じる季節になりました。さて、今週の知財ニュース。政府税調 租税回避地利用の …
-
-
今週の知財ニュース(マイクロソフト-楽天、小説家になろう・うどん商標、TPP)
本格的に忙しくなってきました。レスが遅かったり付き合いが悪かったり、すみません! …
-
-
今週の知財ニュース(Google-Oracle、マイクロソフト-京セラ、改正特許法)
最近、知財関係者との飲み会や勉強会が増えました。このサイトをやっていることがきっ …
-
-
今週の知財ニュース(かに道楽商標、スペイン私的録音録画保証金制度を無効、ルービックキューブ立体商標無効)
特許フェア前後は色々と飲み会があって、会ってみたかった多くの人と知り合えました。 …
-
-
今週の知財ニュース(スライドロック特許、ハイスコアガール著作権)
今週末は、夏季休暇で八丈島に行きます。ので、少し早めのアップ。さて、今週の知財ニ …
-
-
【告知】今年の知財ニュースランキングを作ろう
12/21(火)20~21時に、「今年の知財ニュースランキングを作ろう」配信をや …
-
-
今週の知財ニュース(TPP、米国特許件数、英国著作権)
かき氷器を買うか悩んでいる間に、夏が終わってしまいそう。さて、今週の知財ニュース …
-
-
今週の知財ニュース(人工知能著作権、フランク三浦商標、エレン先生二次創作)
そろそろ花粉症が収まってきたかなと思って、薬を飲むのを止めると、やっぱりまだ花粉 …
-
-
今週の知財ニュース(2chドメイン、家具著作権、商標コンセント制度)
IT系弁理士、募集中です!興味のある方は気軽に連絡ください。さて、今週の知財ニュ …
- PREV
- 攻殻機動隊×知財 【セミナー紹介】
- NEXT
- 独立開業してからの3か月を振り返って