今週の知財ニュース(知財収支、クアルコム独禁法、J-Platpat)
2015/10/03
発明の稼ぎ、実は上げ底 知財の「黒字」最大でも
2014年の国際収支統計では知的財産の黒字は過去最大の1兆6950億円に上ったそうです。
以前にも近い話題の記事を書きましたが、知財収支の黒字拡大については、グループ企業内取引を加味して理解しないといけません。
知財による収支というと、他社にライセンスをしたロイヤリティ収入をイメージしますが、実際はその7~8割は海外子会社から得ているもの。これはロイヤリティという「名目」でお金を吸い上げているだけであって、別に配当金だろうと研修教育費だろうと構わないようなものです。
知財で稼ぐ国と言えるようになるには、この企業内取引を除いた統計で、黒字にならないといけない。また特許では黒字ですが、著作権では大きな赤字です。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO84419660W5A310C1NN1000/?dg=1
クアルコム、韓国で独禁法違反調査
韓国の公取委員会が、クァルコムを独禁法違反で調査しているそうです。
クァルコムは、中国でも独禁法違反により約1150億円の罰金の支払いを命じられたばかりです。
中国では、ライセンス料の基準をチップではなく端末全体としていることや、商品購入と特許ライセンスをセットにしていること、ライセンスバックの要求などが、独禁法違反に当たるという判断だったようです。
おそらくグローバルに同じようなことをしているので、中国、韓国にとどまらず、新興国にも同じような話が出るのではないかと思います。
話は全然違うけど、アップル・グーグルにもプラットフォーマーとしての独禁法の話は、そろそろどこかで出てくるような気がしています。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX16H1S_W5A310C1FFE000/
サントリー vs アサヒ ノンアルコールビール特許訴訟 続報
サントリーとアサヒの特許訴訟について、やたらと詳しい経緯の説明の記事が出ていました。
当然ですが、1年以上前から両社でのやり取りはあったようです。
アサヒのビールが特許権利範囲に属することは争いがないようで、焦点は特許の有効性のみ。この訴訟でサントリーが勝てば、他のビール各社にも話をしていくのかもしれません。
この手の争いの時にいつも思うのは、「これを特許にした審査官は、心臓バクバクしているだろうな」ということ。
http://toyokeizai.net/articles/-/63651
J-Platpatスタート
3/20(金)にIPDLが終了し、そして3/23(月)からJ-Platpatがスタートします。
検索機能としてはだいぶ向上するようで、楽しみですね。
まだ民間の特許DBのほうが上回っている点が多いですが、将来的にはどうなるか分かりませんね。
またこれまで有償だった特許の整理標準化データが、無償で入手できるようになるらしいです。民間の特許データビジネスが拡大するのか、それとも公的DBに圧迫されて縮小するのか。
http://www.inpit.go.jp/info/j_platpat_info/oshirase/oshirase00001.html
【関連過去記事】
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を使ってみた感想
2014年国際特許出願、1位は中国・華為、パナソニックは4位へ
2014年の国際特許出願、1位は中国のファーウェイです。
中国企業の特許の伸びは凄まじいですね。
ところで、国際特許出願(PCT)はグローバル視点での件数比較に便利なので、よくランキングに使われますが、グローバルに出願する際にもPCTを使うのか直接出願するのかは、企業ごとの戦略による違いも出るので、PCTのランキングのみを鵜呑みにするのは良くない。
http://news.braina.com/2015/0320/move_20150320_001____.html
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(シャオミ-マイクロソフト特許譲渡、カリフォルニア工科大-アップル特許訴訟、J-Platpat固定アドレス)
開業の時に、実印と認印と弁理士印と事務所印の4つをセットで作ったのですが、ちょっ …
-
-
今週の知財ニュース(中国iPhone販売停止、パズドラチートツール著作権、メルカリ二次創作)
チャットワークとかタイムクラウドとか、事務所内のコミュニケーション・管理ツールを …
-
-
今週の知財ニュース(DVDリッピング著作権、富士フィルム-DHC、フリー画像)
先日、はじめて人狼ゲームをやりました。将棋・囲碁のプロ棋士も交えた豪華なメンバー …
-
-
今週の知財ニュース(無印良品-カインズ不競法、口コミサイト商標、パテントトロールクラウドファンディング)
今週はシルバーウィークにもかかわらず、知財ニュースてんこ盛りでした。さて、今週の …
-
-
今週の知財ニュース(かに道楽商標、スペイン私的録音録画保証金制度を無効、ルービックキューブ立体商標無効)
特許フェア前後は色々と飲み会があって、会ってみたかった多くの人と知り合えました。 …
-
-
今週の知財ニュース(リンク著作権問題、FC2-ドワンゴ ブロマガ商標)
chromeのバックスペースで戻らなくなった問題ですが、公式の拡張機能「Go B …
-
-
今週の知財ニュース(Google-Samsung、営業秘密保管、山口大特許開放)
知人にお誘い頂いて、将棋の社団戦に出場して来ました。結果は、3勝1敗! 6部リー …
-
-
今週の知財ニュース(文化庁ニーズ募集、外付けキーボード特許、独占禁止法、OECD)
「知財立国研究会」に入会させて頂きました。月1で、豪華なメンバーで勉強会をやって …
-
-
今週の知財ニュース(Sky-Skype、CC0)
ああ、GWが終わってしまう。高尾山に初めて行ったのですが、日本の観光地登山として …
-
-
今週の知財ニュース(バンナムゲームIP解放、新しいタイプの商標、山口銀知財融資)
今週の知財ニュースバンダイナムコ、人気ゲーム知的財産開放 社外の2次創作促すバン …