IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

知財黒字が1兆円超え!その実体は?

      2014/08/21

 

知財黒字が1兆円超え!というと、まさに知財立国だ、素晴らしい、
という印象を受けますが、その実体はよく見て考える必要があります。

 



「特許収支」や「技術貿易収支」など、過去の統計では類似の数字が多く紛らわしいですが、
「知財収支」は、特許実用新案意匠権、商標権、著作権といった知財権を海外企業に貸して(ライセンスして)得る金額から、逆に日本企業が支払う金額を差し引いて計算するもののようです。


その実体ですが、
まず、知財収支のうち、特許権等のライセンスによるもの、
技術貿易収入については、その70%以上が、親子関係の取引です。
つまり、日本企業の海外子会社から得ているライセンス収入です。
 
これは単なるグループ内取引であり、親会社が資金を吸い上げる仕組みにすぎず、
実際に特許ライセンスで利益を上げているわけではありません。
アメリカ等と比べると、特に日本は親子関係による収入の割合が高いようです。


また知財収支のうち、著作権に関する収支は、5800億円の赤字です。
クールジャパン政策を推進しており、コンテンツに強いイメージのある日本ですが、
著作権収支は赤字なんですね。
ソフトウェアを米国に依存しているのが主要因だそうです。なるほど。

 

親子間取引による技術貿易収入を除けば、
知財収支全体は赤字になるのではないでしょうか。


外資企業への技術ライセンスを進めることには、良し悪しの判断が分かれそうですが、
・標準技術に関する収支を黒字に近づけること、
・アニメやキャラクター等コンテンツビジネスの強化、海賊版の取り締まり
といったことが今後の課題になりそうです。

 - 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

3i研究会 中間報告

今日は、野崎さんのご招待で、3i研究会の中間報告会に参加してきました。3i研究会 …

サーチャー酒井美里×IPFbiz ~特許調査のプロフェッショナル~

対談シリーズ第10回は、スマートワークス(株)代表でスーパーサーチャーの酒井美里 …

mirai
特許無償開放 トヨタ自動車とテスラの違い

年明け早々からビッグな知財ニュースです。 トヨタ自動車が、燃料電池自動車に関する …

基本特許とは何か。基本特許の例/リスト[弁理士の日記念]

本日7/1は、弁理士の日らしいです。弁理士だけど知らなかった。ということで、ドク …

2年ぶりの特許フェアの哀愁

特許・情報フェア&コンファレンス行ってきました! 2020年の特許フェアはオンラ …

平塚三好×IPFbiz ~東京理科大専門職大学院知財戦略専攻MIP~

対談シリーズ第14回目は、東京理科大学専門職大学院(MIP)知的財産戦略専攻、教 …

rockstar
RPXがRockstarコンソーシアムから特許4000件を9億ドルで取得

RPXは23日、ロックスターコンソーシアムが保有する特許約4000件を、9億ドル …

no image
特許審査官の評価

審査官が誰に当たるかによって、審査の厳しさや、面接を受けてくれるか、補正案を見て …

2018年の振り返りと、2019年の抱負

一年の計は元旦にあり!私の好きな言葉です。昨年の振り返りと今年の目標を、しっかり …

特許のスコアリング・指標 ~特許の質評価・分析~

特許の評価(価値評価)と言う時、大きくは定性評価と定量評価に分かれ、定量評価の中 …