今週の知財ニュース(Sky-Skype、CC0)
2015/10/03
ああ、GWが終わってしまう。
高尾山に初めて行ったのですが、日本の観光地登山として完成されていますね。
さて、今週の知財ニュースです。
EU裁判所、「Skype」という名称は「Sky」に似過ぎているとして商標登録を拒否
EU裁判所が、Microsoftの「Skype」はイギリスの放送事業者「Sky」と名前がよく似ており、混同する可能性があるとしてその名称とロゴマークの商標登録を認めない判決を出したという。
MicrosoftとSkyとは、以前にSkyDriveでも商標の問題があり、Skyの商標権を侵害しているということでMicrosoftが敗訴し、名称をOneDriveに変えています。SkyとSkyDriveは確かに類似するように思いますが、Skypeもだめですか。
まさに空似。
しかし、この段階で類似していると言われても、対応は結構しんどそう。
商標は、早い段階でグローバルに確認しておかないといけないですね。
http://yro.slashdot.jp/story/15/05/06/1949229/
米地裁陪審、富士フイルム特許侵害でモトローラに12億円賠償命ず
2012年に訴訟を提起していた件ですが、4件のうち3件が無効と判断されたものの、1件は有効で、侵害していると判断。
携帯関連の訴訟は多すぎて、どれがどの件だったか分からなくなる。
やっぱり4,5件以上の特許が挙げられると、全てを無効にするのは厳しそうですね。
http://news.braina.com/2015/0507/judge_20150507_001____.html
著作権の放棄を表明するツール「CC0」日本版公開
クリエイティブ・コモンズは、権利者が自分の作品の著作権を最大限放棄し、制約なしにパブリックドメインで提供する際に利用できるツール「CC0」の日本語版を公開しました。
著作権を積極的に行使するつもりのない、アマチュアクリエイターなどが、このような意思表示をして著作物がより円滑に利用されたらいい、
ような気もするけど、積極的にCC0を付与するインセンティブもあまり無いかな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/07/news094.html
プロダクトキーの転売問題
ここではゲームの問題だけど、プロダクトキーの、パブリッシャーの意図しない中古販売や不正販売は、たぶん著作権侵害でも商標権侵害でもないので、対応が難しそう。
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/cd-project-red-ask-not-buy-the-witcher-3-at-gmg/
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(GoogleBooksフェアユース、ダイソン-サムスン、Siri特許)
昨日は珍しく、個人の方からの著作権相続に関する相談でした。税理士登録をするか、ち …
-
-
今週の知財ニュース(2chドメイン、家具著作権、商標コンセント制度)
IT系弁理士、募集中です!興味のある方は気軽に連絡ください。さて、今週の知財ニュ …
-
-
今週の知財ニュース(ニューバランス商標、JASRAC独禁法、Google特許、カナダ著作権)
GWに入るので、少し早めに今週の知財ニュース。月曜が祝日のときは、前の週の金曜日 …
-
-
今週の知財ニュース(アップル-島野製作所、東芝ブランド、製薬特許戦略)
新年度のスタート!告知ですが、Gozalさんの起業家支援イベントで、特許戦略に関 …
-
-
今週の知財ニュース(無印良品-カインズ不競法、口コミサイト商標、パテントトロールクラウドファンディング)
今週はシルバーウィークにもかかわらず、知財ニュースてんこ盛りでした。さて、今週の …
-
-
今週の知財ニュース(オリンピックエンブレム、海賊版対策)
巷でこれだけ画像転用だパクリだと騒ぎになっているので、知財系のブログを書いている …
-
-
今週の知財ニュース(シャオミ-マイクロソフト特許譲渡、カリフォルニア工科大-アップル特許訴訟、J-Platpat固定アドレス)
開業の時に、実印と認印と弁理士印と事務所印の4つをセットで作ったのですが、ちょっ …
-
-
今週の知財ニュース(スライドロック特許、ハイスコアガール著作権)
今週末は、夏季休暇で八丈島に行きます。ので、少し早めのアップ。さて、今週の知財ニ …
-
-
今週の知財ニュース(かに道楽商標、スペイン私的録音録画保証金制度を無効、ルービックキューブ立体商標無効)
特許フェア前後は色々と飲み会があって、会ってみたかった多くの人と知り合えました。 …
-
-
今週の知財ニュース(著作権侵害ブロッキング、iWatch商標)
BBQの予定が台風で吹き飛んでしまいました。さて、今週の知財ニュース著作権侵害サ …