今週の知財ニュース(TPP、ノーベル賞)
金土と北海道出張でした。
田村先生の講演と、北大の知財法研究室(貴重な田村先生の逐次通訳付き)に参加。
もちろん以前から尊敬していましたが、この2日でファンになりました。
さて、今週の知財ニュース。
知財保護の譲歩に懸念=TPP大筋合意で論評-米紙
とうとうTPPの大筋合意に至りました。
著作権関連は懸念が多いように感じます。
日本は色々と譲歩しすぎたようなイメージだったのですが、米国は米国で、譲渡しすぎだと思っているんですね。
TPPの文言をどのように国内法に落とすかも重要ですが、これをきっかけとしてバランスを取る幅広い議論があるといいなと思います。審議会はやるんでしょうかね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015100800082
インド高裁、国内企業によるメルク糖尿病薬の後発版販売を禁止
医薬の知財侵害で外国の製薬会社が勝利した珍しい事例ですが、こういう判決がでると海外からインドへの信頼は厚くなるように思います。
http://jp.wsj.com/articles/SB11828848094781684513604581279812401097864
「研究を経営せよ」大村氏、特許料だけで2424億ウォン
ノーベル賞の受賞は喜ばしいことです。
”大村教授は日本の産学研究の開拓者でもある。「研究を経営すること」が一生の課題であった。企業から研究資金をもらって有益な物質を発見し、使用権を企業に渡して製品販売にともなう特許料を受けとる「大村方式」を作った。大村教授の北里研究所は、特許料だけで250億円(約2424億ウォン)を受けとったという。大村教授は「お金がなくて研究できないというのは言い訳だ」と断言している。”
というのは、凄い。
http://japanese.joins.com/article/632/206632.html?servcode=A00§code=A10
多国籍企業に納税報告義務化へ OECD報告書
重要なテーマですが、継続して追い続けるのがしんどくなってきました。
頑張って読もう。
http://www.asahi.com/articles/ASHB54VH5HB5ULFA011.html
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(湯~トピア-湯~とぴあ、鳥貴族-鳥二郎、次世代知財システム、TPP著作権)
金曜日は特許情報フェアとパテントサロンのオフ会に行ってきました。フェア会場では久 …
-
-
今週の知財ニュース(Immersion-アップル訴訟、イソジンかば君、商標法定賠償額)
六本木に住んでいたときは、ベンツのカフェに無料WiFiがあって、そこに入り浸って …
-
-
今週の知財ニュース(フォード特許開放、中国韓国、知財推進計画2015)
外部の勉強会で、久しぶりにJ-Platpatをちゃんと調査目的で使いましたが、や …
-
-
今週の知財ニュース(くまもん人形焼き刑事、米Yahoo特許売却、Google Playアプリ特許権侵害)
今年の将棋社団戦に向けて、久しぶりに将棋倶楽部24をやったら大連敗しました。不穏 …
-
-
今週の知財ニュース(イソジンカバくん、TPP、文化庁移転?、中国へのコンテンツ配信禁止)
最近はゲーム系の仕事が増えてきたので、久しぶりに格ゲーでもやろうと思ってPC用の …
-
-
今週の知財ニュース(知財収支、クアルコム独禁法、J-Platpat)
今週の知財ニュース 発明の稼ぎ、実は上げ底 知財の「黒字」 …
-
-
今週の知財ニュース(中国iPhone販売停止、パズドラチートツール著作権、メルカリ二次創作)
チャットワークとかタイムクラウドとか、事務所内のコミュニケーション・管理ツールを …
-
-
今週の知財ニュース(知財金融、アップル異議申立、食品用途発明、BuzzFeed Japan公開、マジコン)
忙しくて、ブログの更新が滞っています。また今週の知財ニュースシリーズが3連続にな …
-
-
今週の知財ニュース(Google-マイクロソフト和解、JRC-イーライセンス統合、新日鐵住金-ポスコ和解)
今週の知財ニュースも、半年ほど続きました。改めて趣旨を説明すると、このシリーズは …
-
-
2015年の知財ニュースランキング with MIAU香月
早いもので、今年も残すところ後2週間となりました。前編の対談記事に引き続き、香月 …