今週の知財ニュース(フリー-マネーフォワード特許訴訟、WELQ著作権)
年末調整やら何やらにバタバタしている、師走。
さて、今週の知財ニュース。
日本化薬の抗がん剤、特許侵害認めず…知財高裁
今回は非侵害が認められましたが、ジェネリックの承認を受けていても、特許侵害のリスクは残るので、医薬と特許って本当に難しい。私は畑違いですが。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161209-OYT1T50025.html
ブリヂストン 中国タイヤメーカーとの意匠権訴訟で勝訴
このニュースは確か以前にも紹介していましたが、上訴の結果もブリヂストンの勝訴で終わりました。
意匠権は、権利範囲は狭いイメージがありますが、その分、デッドコピーのような模倣品への権利行使としては強い。
ブリヂストン 中国タイヤメーカーとの意匠権訴訟で勝訴
フィンテックで特許訴訟 中小向け会計ソフト巡り
フリー、同業のマネーフォワード相手に
非常に興味深いニュースです。
発明のポイントは、「対応テーブルを参照した自動仕訳は、前記各取引の取引内容の記載に対して、複数のキーワードが含まれる場合にキーワードの優先ルールを適用し、優先順位の最も高いキーワードにより、前記対応テーブルの参照を行う」という箇所。
キーワードの優先ルールとは、例えば、取引先のキーワードよりも品目のキーワードを優先するということ。
本発明では、予めルールを設定するので、いわゆるAIというものではないですが、マネーフォワードの製品が機械学習をした結果、そういうルール設定をしているわけでないが、結果として同じような優先ルールを適用したのと同じ仕分けをしているという場合に、それが本特許を侵害することになるのか。その辺が論点になるのかなという気がします。
クレーム上は権利範囲はかなり広いですが、実施例としては「優先ルール」は予め設定しておく場合しか記載がないので、権利範囲が限定解釈される可能性もあるかもしれません。
また、人間が仕分けをするときの考えとしてはある意味当然のことを自動仕分けのルールにしているだけなので、(これを特許化できたのは凄いことですが)権利の有効性も論点になりそう。
ただ、裁判の結果がどうであれ、このニュースの社会的インパクトとしては、スタートアップ同士でも特許訴訟は今後起こっていくぞということ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10469750Y6A201C1TI1000/
Apple vs. Samsung 米最高裁はSamsungの意匠特許侵害の損害賠償金の見解を支持して再算定へ
ニュースとしてはピックしておきますが、もはやアップル・サムスン訴訟の全容を追いかけるのは諦め気味。。
http://ascii.jp/elem/000/001/401/1401345/
WELQ キュレーションメディア著作権問題
もはやWELQだけの話で収まらず、キュレーションメディア全体に、いや、ネットメディア全般の著作権問題にまで飛び火しています。
法的な検討についてはあまり多くコメントしませんが、著作権の侵害有無はグレーゾーンが多いことと、著作権を侵害しているかどうかと、その行為が倫理的・道徳的に問題があるかどうかは、若干範囲が異なることにしっかり留意する必要があると思います。
アニメやゲームの紹介サイトで、その画像を使うことが引用の範囲を超えている可能性があるとしても、そのサイトが本家を応援するものでユーザのためのものであれば、著作権法を厳密に捉えすぎるのは誰の得にもならないことがある。
逆に、著作権的に適法であっても、行為としては悪質なことがある。
法的に云々よりも上位のレイヤーとして、倫理的・道徳的に悪質ではないかということをまず検討しなければいけない、というのが、私がこの1年間で学んだことです。
新海誠作品の無断使用で物議 「写真をアニメ風に加工」アプリ「Everfilter」配信停止 東宝が配信停止を要請
今回のケースでは目で見て明らかに類似と依拠が分かりますが、
大量の背景画像を集めてきて、機械学習で好みの背景画像を生成できるようにしたときに、それが著作権侵害になるのかどうか、段々と判断が難しくなるんだろうと思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/08/news072.html
関連記事
-
今週の知財ニュース(Blendy商標買い取り、日本電産中国特許訴訟、Rovi-パナ)
自分の仕事上の強みって、自分自身の能力とか知見とかよりも、幅広い分野に仲のいい専 …
-
今週の知財ニュース(文化庁京都移転、シズベル知財商業化プラットフォーム、オムロン-タニタ和解)
寒い日が続きますね。自宅もお台場の方に引っ越したのですが、海風が寒い!みなさんも …
-
今週の知財ニュース(IV vs トレンドマイクロ、鳥貴族vs鳥二郎、ニコンvsシグマ)
暖かくなりましたね。特技懇誌に論文を寄稿してくれというお話をいただいて、骨子を考 …
-
今週の知財ニュース(凸版印刷-越後製菓特許訴訟、著作権証明ツール、意匠公知資料DB)
お盆も終わりましたね。普通はこの週は通勤電車など人が少なくなるはずですが、お台場 …
-
今週の知財ニュース(Google-Oracle、マイクロソフト-京セラ、改正特許法)
最近、知財関係者との飲み会や勉強会が増えました。このサイトをやっていることがきっ …
-
今週の知財ニュース(くまもん人形焼き刑事、米Yahoo特許売却、Google Playアプリ特許権侵害)
今年の将棋社団戦に向けて、久しぶりに将棋倶楽部24をやったら大連敗しました。不穏 …
-
今週の知財ニュース(TPP、ノーベル賞)
金土と北海道出張でした。田村先生の講演と、北大の知財法研究室(貴重な田村先生の逐 …
-
今週の知財ニュース(英国著作権法-私的複製補償金、アップルミュージック、TPP)
8月に鳥取県で著作権セミナーをやります。もし鳥取の方が見ていたら、是非来てくださ …
-
今週の知財ニュース(Immersion-アップル訴訟、イソジンかば君、商標法定賠償額)
六本木に住んでいたときは、ベンツのカフェに無料WiFiがあって、そこに入り浸って …
-
今週の知財ニュース(文化庁ニーズ募集、外付けキーボード特許、独占禁止法、OECD)
「知財立国研究会」に入会させて頂きました。月1で、豪華なメンバーで勉強会をやって …