今週の知財ニュース(弁理士合格発表、中国知財ファンド、Google税、人工知能オープンソース)
最近少し忙しくて、ブログを書く時間が少なく、今週の知財ニュースが連続投稿になってしまいました。
深堀して調べて書きたいネタはたくさんあったのですが。12月までは若干投稿ペースが落ちてしまうかも。
さて、今週の知財ニュース。
サントリーが控訴 ノンアルビール特許権訴訟
注目を集めた判決ですが、まだ続きます。
友人に言われて気づきましたが、同業同士の特許訴訟に対して、批判とか評判が落ちるとか、そういう反応が減っているように感じます。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/11/12/kiji/K20151112011495920.html
TPP対策 中小の輸出支援 政府・与党 官民連携で新組織
TPPは、メリット部分を最大限享受できるように、デメリット部分を最小限に抑えるように頑張ってほしい。
非親告罪範囲は相応に収まりそうで良かった。法定賠償金は現行法のままで行けるならその方がいいように思う。ダウンロード刑事罰の拡大は、予想外でしたが、反対。
http://www.sankei.com/life/news/151113/lif1511130007-n1.html
テイラー・スウィフト50億円著作権侵害訴訟に勝つ
侵害は認められずですが、著作権侵害訴訟で50億円は凄いですね。
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1113/nsp_151113_9499418025.html
平成27年度弁理士試験合格発表
今年度は、志願者数5,340人、受験者数4,798人に対し、合格者数は319人であり、合格率は6.6%となりました。
合格者数は減っていますが、口述の合格率は上がっているようで良かった。合格された方はおめでとうございます!
米地裁、Dr.レディーズの後発薬を販売差し止め-紫色を理由に
英語ですが、全文はこちらから読めます。
色の商標は日本ではまだ審査が着手されていないようですが、強力な権利となり得ますね。
http://jp.wsj.com/articles/SB11021942449448864116004581348350785371990
中国初の国家資金による導いた知的財産権ファンドを正式発表
中国の国家知財ファンド。
日本のIP Bridgeと同じような位置づけでしょうけど、すごく怖いのは何故でしょうか。
http://jp.xinhuanet.com/2015-11/10/c_134802456.htm
Googleが人工知能開発支援ソフトウェアTensorFlowをオープンソース化
人工知能のデファクトスタンダードを狙っているのか、大胆な動きです。
かなりコアな部分のように感じますが、これをオープンにしてどこに競争力を持たせるのか、データか、プラットフォームか。
また、オープンソース化することで、この分野での特許訴訟は起こしにくい雰囲気を作ったという狙いもあるかもしれません。
http://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/ai-tensorflow-google_b_8517908.html
シスコとエリクソンが提携 特許の相互利用など一体運営
特許の相互利用も絡め事業を一体運営。
最近は競争と連携が激しいですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM10H6O_Q5A111C1FF1000/
パナソニック株式会社が知財活動の全業務管理に米アナクア社のシステムを採用
どの知財管理システムを採用するかは企業にとって重要な判断ですが、これまでは日本のベンダー数社が日本企業の知財管理システムを寡占していました。
パナソニックが外資の知財管理システムを採用したことは、ちょっとショッキングです。
某自動車大手メーカーもアナクア社のシステムを採用しているそうですが、海外法改正の対応スピードが早かったり、アップデートの対応が良かったりという評判を聞いています。特にグローバル企業に対しては、知財管理システムの業界図が変わっていくのかもしれませんね。
http://www.businesswire.com/news/home/20151109005598/ja/
「グーグル税」は欧州全域に広がるのか? 著作権改革文書が流出
著作権における「グーグル税」とは、ニュースのアグリゲーション(ニュース検索)におけるスニペットの使用料のこと。
導入したドイツやスペインでは失敗したという認識ですが。興味深いです。
http://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/google-tax-copyright_b_8506452.html
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(脱獄iPhone商標、ファンサブ著作権逮捕)
秋を感じる季節になりました。さて、今週の知財ニュース。政府税調 租税回避地利用の …
-
-
今週の知財ニュース(Rovi-IV提携、オムロン-タニタ商標、知財推進計画パブコメ、消尽CAFC判決)
おかげ様で仕事は順調に増えています。弁理士をもう一人募集しているので、興味のある …
-
-
今週の知財ニュース(アップル損害賠償、音楽著作権、知財金融、損害賠償額)
クライアントと案件は、わりと調子よく増えています。もう一人くらい人を採用したく、 …
-
-
今週の知財ニュース(カバくん・コイーン商標、AI著作権、均等論侵害)
今年度もあと1週間!3月末には、開業して四半期を振り返った感想などをまとめようと …
-
-
今週の知財ニュース(無印良品-カインズ不競法、口コミサイト商標、パテントトロールクラウドファンディング)
今週はシルバーウィークにもかかわらず、知財ニュースてんこ盛りでした。さて、今週の …
-
-
今週の知財ニュース(インド最高裁商標先使用、NASA特許開放、TPP)
今週は、TPPの話題は継続してあるものの、他に目を引く知財ニュースは少なめです。 …
-
-
今週の知財ニュース(著作権判例集の編集著作物訴訟、iPod特許侵害3億円、知財融資)
今週はずっと雨でしたね。たまたま外出も多い週で、気が滅入りました。そして3週間連 …
-
-
今週の知財ニュース(ジェネリック医薬品特許、IBM-グルーポン、ボカロ原盤権)
年度末に向けて、多忙を極めてきました。誰か手伝ってくれる弁理士さんいないかな。さ …
-
-
今週の知財ニュース(文化庁ニーズ募集、外付けキーボード特許、独占禁止法、OECD)
「知財立国研究会」に入会させて頂きました。月1で、豪華なメンバーで勉強会をやって …
-
-
今週の知財ニュース(知財金融、アップル異議申立、食品用途発明、BuzzFeed Japan公開、マジコン)
忙しくて、ブログの更新が滞っています。また今週の知財ニュースシリーズが3連続にな …