IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)

   

今月読んだ本。

GWがあったので、小説多めです。

商標実務でお勧めの本があったら教えてください。

本

ビジネス

サイバーエージェント藤田社長の体験記。

大きい方針や戦略は、何が正解か長いスパンでしか分からない。自信を持ってやり通すことが重要。

 

(1)は良い本でしたが、(2)は微妙。(3)は買わないと思う。

でも、前作の(1)はこれ系の本の中ではいい本でした。

 

凄い取材力です。

ただ、結局、人同士のいざこざの問題とすると、なんとも。

 

いい本でした。

コンサル時代に学んだのはパワポによる資料作成がほとんどで、Excelを綺麗に見せるコツはためになりました。

 

知財

大企業の知財戦略よりも、今は、ベンチャーの一点突破型の知財戦略のほうが面白いです。

 

BEPS・知財絡みの移転価格税制は情報収集、ウォッティングを続けていますが、仕事にするには難しそう。

 

小説

筒井康隆は、長編の方が好き。

 

これぞ長編SFという、魅力的な作品。面白い!

全然違うのですが、ガルシアマルケスの百年の孤独に近い、出鱈目さがありました。

 

めちゃくちゃ面白い。

走れメロス、山月記、藪の中、桜の森の満開の下、百物語という明治から昭和の文学作品を、森見さん得意の京都の大学生の設定で書き換える。文体や雰囲気も原作を活かしていて、非常によくできたパロディ作品。

解説の千野帽子さんが、「こんな夢を見た。」から書き始めているのも素晴らしいと思った。

 

森見さんの代表作だろうと思うのですが、今さら読了。

ほっこりします。

 

星新一という感じ。

 

短編集で、気軽に読めます。

 

老人サムが一人で街に行く場面は、老人と海を思いだしましたが、もっと暖か。

 

不条理三部作の一つ。カミュは異邦人がとても好きだったのですが、それ以外の作品はあまりピンと来ない。

 

東野圭吾は久しぶりに読みましたが、流石の面白さ。

 

子供向けの本ですが、大人でもまったりと味わえます。

 

壮絶な幼少期の事件によるリピドーからの解放。

 - 書評

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

本
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)2016年4月

最近、読書量が増えたので、読書記録を付けておこうと思い立ちました。mixi最盛期 …

知財立国が危ない/荒井寿光 レビュー

「知財立国が危ない」 日本企業は知財で勝って事業で負けるなどと叫ばれて久しいが、 …

本
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)

今月は、商標のお勉強に時間を割きました。なかなか面白いです。ビジネス何かと話題の …

本
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)

今月はVR特集でした。ビジネスVRを中心に取材しているジャーナリストのレポート。 …

本
大人向けのおすすめ名作アニメ20選

GWの気分転換に。これまで日本の純文学、海外純文学、名作漫画、熱血漫画と私のお勧 …

システム開発紛争ハンドブック―発注から運用までの実務対応 レビュー

著者の一人である伊藤雅浩先生より、「システム開発紛争ハンドブック―発注から運用ま …

本
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)_201611

書籍代を全て経費にして、気にせずに買えるようになったことが、独立した一番のメリッ …

ドワンゴ
川上量生のニコニコ哲学からコンテンツビジネスを考える

修了考査の試験を控えて、仕事以外の読書はしばらく禁じていたのですが、その禁読書を …

お金で買えるもの・買えないもの

2chにこんな有名なコピペがあります。 「お金より大切なものなんて無い。誰か反論 …

熱力学=現代的な視点から(田崎晴明著)

記事はこちらに移動しました。究極理論 theory of everything& …