IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

弁理士会 ベンチャー支援部会

   

弁理士会の関東会に「中小企業・ベンチャー支援委員会」というのがあるのですが、その中の「ベンチャー支援部会」の部会長を今年度からやらせて頂くことになりました。

最近は、特許庁が本気出してスタートアップ支援を打ち出したこともあり、知財×スタートアップは今やホットトピックになっています。この流れを絶やさぬように、(あんまり柄ではないのですが)弁理士会として、この動きの受け皿となるような集まりにできたらいいなと考えています。

 

委員会全体としては、弁理士会が比較的これまで得意としてきた中小企業と、ベンチャー企業との両方をスコープとしたものなので、
「ベンチャー支援部会」では、特にベンチャー・スタートアップ企業に特化した活動となります。

具体的には、弁理士のベンチャー支援に関する検討と対内外両方への情報発信ということで、
対外的な活動として、ベンチャー界隈(VB経営者やVC/インキュベータ等)への知財に関する情報発信、
対内的な活動として、弁理士へのベンチャー関連情報や注意点に関する情報発信、
というイメージです。

前者としては、ベンチャー関係者向けのセミナー等のイベントや、弁理士会HPのコンテンツ追加。
そのために、有識者やVB経営者・VCさんへのヒアリングをしたりとか。特許庁のベンチャー支援班ともしっかり連携していきたいです。

後者としては、スタートアップに興味ある弁理士向けの研修という事で、そのコンテンツ作りのために、内部で、人呼んだりもしながらの勉強会みたいな感じです。

具体的な活動内容は、次回以降の委員会で議論していく予定です。

冒頭にも書いたのですが、特許庁の最近の頑張りもあって、スタートアップ×知財は最近のホットトピックになりつつあります。ただ、その動きに弁理士会として(あるいは弁理士全体として)は乗り切れてないような感覚を持っています。

スタートアップが知財専門家に出会えないとか、いい専門家の見つけ方が分からないとか、いい専門家人材が足りないとか、そういう声もあるみたいなので、
一部の弁理士だけじゃなく、興味ある弁理士が広く関わっていけるような土台ができて、スタートアップ絡みでの知財業界がもっと盛り上がっていけたらいいなと思います。

・・・なんかめっちゃ綺麗ごと言ってますが、会としてはそういうビジョンということで、実際は楽しく活動できたらいいなーと思ってます。

 - スタートアップ, 弁理士

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

今年の事業計画と目標

あけましておめでとうございます。今年も皆さまにとって良い年になりますように。さて …

キャリアアップ
知財業界の就職・転職事情

リクエストがあったので、知財業界の就職・転職事情について語っていこうかと思います …

資格スクエア鬼頭政人×IPFbiz ~ベンチャー起業、勉強のコツ~

対談シリーズ第17回目は、資格スクエアを運営している株式会社サイトビジット代表の …

特許庁のスタートアップ支援施策

最近の特許庁、やたらとスタートアップ推しです。7月からベンチャー支援班という組織 …

弁理士×公認会計士

今日は久しぶりに弁理士の内島さんとランチに行きました。内島さんは、私より早く公認 …

IT・ソフトウェア分野、ビジネスモデル特許、UI特許の取得例の紹介

以前にもちょいちょい紹介していますが、最近特に、IT分野の特許出願件数が伸びてい …

LECの実務家講演会で講演します

LECさんからご依頼を頂いて、実務家講演会ということで講演をすることになりました …

弁理士試験合格体験記 1年合格に向けて、ゼミの活用

先日の記事では公認会計士試験の合格体験記をアップしましたが、同じように、弁理士試 …

LEC合格祝賀会
弁理士試験 合格発表、合格祝賀会2014

そろそろ多くの受験生は、口述試験も終わったところでしょうか。 これまでの短答試験 …

専門性の拡大と集中
ダブルライセンスの可能性

本日、LECで講演をしてきました。 「知財と会計で切り開く知的財産フロンティア」 …