今週の知財ニュース(人工知能著作権、フランク三浦商標、エレン先生二次創作)
そろそろ花粉症が収まってきたかなと思って、薬を飲むのを止めると、やっぱりまだ花粉いるじゃないかー!ってなる。
4月の花粉症あるある。
さて、今週の知財ニュース。
人工知能作品に「著作権」 音楽や小説など、政府知財本部方針
AIが創作するものの著作権をどうするか。ソースになっている次世代知財システム検討委員会の報告書案はこちら。
報告書を見ると、直ちに大幅な制度改正につながるようには見えなかったのですが、なんにせよ、今後AIをビジネスで活用するには重要な話です。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99677410V10C16A4EA2000/
「フランク三浦」商標は有効 知財高裁が判断
侵害論ではなく、登録の有効性が争われた事例だという点に注意。
不競法を含めた侵害論としてはどうだろう。
また、パロディをしている人がその商標を取ることの倫理性?も話題になっているようです。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20160414-OYO1T50012.html
英語教科書エレン先生、二次創作はOK? 「余計なことするな」炎上
勝手にやっていてくれる分には構わないけど、明示の許諾を出すことはできない。黙認と許諾の違い、難しい問題です。
上のフランク三浦の件もそうですが、パロディ・同人・ファンワークのあり方というか動き方について考えさせられます。ファンの活動自体については肯定的で、制限してほしくないのだけど、それがあまりに大手を振って目立つと、反感を買いだすという難しさ。
http://withnews.jp/article/f0160414004qq000000000000000W03b10701qq000013262A
Facebookが違法コンテンツ検知「Rights Manager」をリリース、違法にアップロードされたコンテンツの自動判別へ
違法コンテンツ検知は、必要な仕組みで、良い動きだと思います。
Youtubeみたいに広告収入を貰う代わりに掲載は認める仕組みもできたらいいですね。SNSにおける無邪気な著作権違法行為は、ソフトで柔軟でリーズナブルな対応をしてほしいです。
http://gigazine.net/news/20160413-rights-manager/
平成28年度特許出願技術動向調査実施テーマのお知らせ
今年度の技動テーマが発表されました。
そういえば昨年度の制度研究の報告書なども公表されていますね。読まなきゃ。せっかくの価値ある研究報告書なのですが、トップページから見つけるのがとても大変。
https://www.jpo.go.jp/shiryou/gidou-houkoku-h28theme.htm
関連記事
-
-
今週の知財ニュース(ジェネリック医薬品特許、IBM-グルーポン、ボカロ原盤権)
年度末に向けて、多忙を極めてきました。誰か手伝ってくれる弁理士さんいないかな。さ …
-
-
今週の知財ニュース(くまもん人形焼き刑事、米Yahoo特許売却、Google Playアプリ特許権侵害)
今年の将棋社団戦に向けて、久しぶりに将棋倶楽部24をやったら大連敗しました。不穏 …
-
-
今週の知財ニュース(インド最高裁商標先使用、NASA特許開放、TPP)
今週は、TPPの話題は継続してあるものの、他に目を引く知財ニュースは少なめです。 …
-
-
今週の知財ニュース(Immersion-アップル訴訟、イソジンかば君、商標法定賠償額)
六本木に住んでいたときは、ベンツのカフェに無料WiFiがあって、そこに入り浸って …
-
-
今週の知財ニュース(GoogleBooksフェアユース、ダイソン-サムスン、Siri特許)
昨日は珍しく、個人の方からの著作権相続に関する相談でした。税理士登録をするか、ち …
-
-
今週の知財ニュース(IP Bridge、Alphabet、リバースエンジニアリング)
久しぶりのガチテニスで、体中が筋肉痛です。さて、今週の知財ニュースIP Brid …
-
-
今週の知財ニュース(知財収支、クアルコム独禁法、J-Platpat)
今週の知財ニュース 発明の稼ぎ、実は上げ底 知財の「黒字」 …
-
-
今週の知財ニュース(マイクロソフト-楽天、小説家になろう・うどん商標、TPP)
本格的に忙しくなってきました。レスが遅かったり付き合いが悪かったり、すみません! …
-
-
今週の知財ニュース(新日鉄住金-ポスコ、特許審査基準改定、スリーストライク)
シルバーウィークですね!明日は将棋社団戦に出場してきますので、土曜のうちにアップ …
-
-
今週の知財ニュース(アップル損害賠償、音楽著作権、知財金融、損害賠償額)
クライアントと案件は、わりと調子よく増えています。もう一人くらい人を採用したく、 …