今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)
今月は、商標のお勉強に時間を割きました。
なかなか面白いです。
ビジネス
何かと話題のAI、そしてシンギュラリティ。
10年ほど前に書かれた本のエッセンス版です。本書は、AIに限らず、技術の指数関数的スピードでの進歩を指摘し、人体2.0など、現在では予測もしがたいことを、出来るだけ定量的観点から予測しており、非常に面白いです。
所々に役に立つTipsもあるのですが、全体に冗長であまり好きでなかったです。
ビジネスカテゴリに入れるか悩ましました。
金融業界で荒稼ぎをすることを夢見ている人には面白いかも。
知財
良本です。
商標の類否について、各観点ごとに審決例のまとめと解説。
こちらも良本でした。
意見書の書き方の参考になるのはもちろん、その考え方は出願の時にも活きます。
ただ、前半の制度解説はもっとコンパクトでいいかも。
化学・バイオ分野における知財判例の解説まとめ。
社内での勉強会などにも使えそうです。
小説
これは、不眠の本であるだけでなく、旅の本でもある。不眠はこの本を書いた人に属し、旅行は旅をした人間に属している。
まあまあ面白い。
まあまあ面白い。
森見さんの原点ですが、やはり四畳半神話大系がこの流れを受けた至高作品だったと思う。
なんとなく本屋で手に取りました。女の子の青春。
村上さんの小説は、長編も短編も大好きですが、エッセイは、やっぱりゆっくり時間を置いて読まないと楽しめない。
良くできたミステリーです。
森見さんの作品、たくさん読めば読むほど、四畳半神話大系が至高だったと感じます。
関連記事
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)2016年4月
最近、読書量が増えたので、読書記録を付けておこうと思い立ちました。mixi最盛期 …
-
-
読みだすと止まらない ~おすすめの熱血少年・青年漫画~
前回に名作のお薦め漫画集を書いていたのですが、名作20選の中には入れにくいけど、 …
-
-
自分メディアとかセルフブランディングとか
先日の企業法務戦士さんとの対談の後に、ブログのあり方について色々と考えました。 …
-
-
お金で買えるもの・買えないもの
2chにこんな有名なコピペがあります。 「お金より大切なものなんて無い。誰か反論 …
-
-
IT分野の知財書籍 : ITを巡るプロパテント/アンチパテントの潮流
著者の小山田先生より、「ITを巡るプロパテント/アンチパテントの潮流」をご恵贈頂 …
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)_201610
読書の秋!ビジネスビジネスカテゴリーに入れていいか悩みますが。野球のボールを高速 …
-
-
知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学
日本知財学会から、「知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学」と …
-
-
システム開発紛争ハンドブック―発注から運用までの実務対応 レビュー
著者の一人である伊藤雅浩先生より、「システム開発紛争ハンドブック―発注から運用ま …
-
-
弁護士ドットコム 成功の要因
弁護士でありながら独立起業をし、マザーズ上場にまで「弁護士ドットコム」を成長させ …
-
-
化学・バイオ・医薬・食品分野の知財判例集
2013 化学・バイオの知財判例年鑑 、ご献本頂きました。 2013年に判決の出 …