IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

任期付審査官の採用復活と、FA11のその後

      2015/02/22

任期付審査官の採用が復活しましたね。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/rireki/what.htm

2004年から5年間かけて500人が採用されたわけですが、
10年任期でいっせいに抜けていくのは苦しいのでしょう。

2013年度のFA11目標、これはおそらく達成されそうですが、
目標達成後のソフトランディン
グが上手くいけばいいですね。





 - 知財戦略

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

正林真之×IPFbiz ~特許業界の偉人(異人)~

対談シリーズ第22回目は、正林国際特許商標事務所(以下、正林事務所)所長弁理士の …

秘密
不正競争防止法(営業秘密保護)改正予定案の概要解説

産業構造審議会の「営業秘密の保護・流通に関する小委員会」にて、昨年9月から営業秘 …

Platpat4
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を使ってみた感想

J-PlatPatへ グローバル知財戦略フォーラム2015の会場で、J-Plat …

オープン・クローズ戦略 知財戦略の参考図書

オープン・クローズ戦略の参考図書を2つ紹介します。1つは、小川先生の最新著書、 …

知的財産推進計画2016のポイント解説

知的財産推進計画2016の案が出ました。簡単にポイントを解説しようと思います。第 …

特許の誤解 (初級編)

よく聞く特許の誤解 初級編 東京特許許可局はどこにあるんですか? 東京特許許可局 …

鮫島正洋×IPFbiz ~知財の力で下町ロケットは飛ぶか~

対談シリーズもとうとう20回目まで来ました。今年から初めて20人、改めて一覧で見 …

IP Force
IP Force × IPFbiz ~IP Forceの中の人と話してみた~

今年から企画している対談シリーズ「○○×IPFbiz」ですが、前回の企業法務戦士 …

no image
必須標準特許の価値

モトローラ・モビリティ対アップルの特許訴訟で、また「必須標準特許の濫用」というキ …

エンタメ系IT業界 知財座談会(smips)

今週土曜日、1/14(土)の17時から、「エンタメ系IT業界の動向まるわかり!? …