エンタメ系IT業界 知財座談会(smips)
今週土曜日、1/14(土)の17時から、「エンタメ系IT業界の動向まるわかり!?登壇者が気になる話題をぶつけ合うエンタメ知財座談会」と題して、六本木の政策研究大学院大学にて座談会が開かれます。
毎月開催されている、知的財産マネジメント研究会(Smips) のプログラムの一つで、エンタメと知財分科会の主催です。
エンタメ系IT業界の知財担当者を集めての座談会という趣旨で、ドワンゴさんとコロプラさんの知財担当者と、なぜか(本当になんでだろう)私を交えての座談会です。
smipsでの座談会形式は珍しいのですが、そういえば昨年にsmipsに呼んで頂いたときも、その時は知財業界における情報発信というテーマでの座談会でした。知財学会の時もそんな感じでしたし、2月に開催予定の弁理士・公認会計士共同セミナーでも、そんな感じの形式で登壇します。
座談会で人が足りないときはとりあえず安高を呼んでおけば、まあ穴は埋めてくれるだろうと思って頂いているなら、それはそれで光栄です。
とは言え、今回の主役はドワンゴの湯浅さんとコロプラの佐竹さんなので、お二人から旬なネタを聞き出せるように立ち回ります。
テーマは、「各登壇者がいま気になっていること(自社のこと、他社のこと、業界全般のこと、気になるテクノロジーや法改正など何でもOK)」ということで、割とぶっつけ本番な感じです。
皆さん、どんなことに興味がありますでしょうか?
例えば・・・
・最近の流行りのテクノロジーと知財戦略について(AI、VR/AR、IoT、フィンテック・・)
・メディアと著作権
・各社の特許係争・商標係争
・エンタメIT業界企業の知財戦略(特許取得と権利行使の方針とか、審査請求のタイミングとか、予算の立て方とか具体的な話も)
・著作権侵害とサイトブロッキング
・画面デザイン意匠
・最近気になった特許
・知財観点で気になる企業
・最近気になった知財ニュース
などなど。
こんなテーマで話してほしいというリクエストがありましたら、ぜひお願いします。
参加申し込みはFacebookのイベントページから。この座談会は17時からですが、分科会や全体セッションは13時から開催されています。私は17時ギリギリに会場到着の予定です。事前申し込み不要・参加費無料のオープンな場なので、ぜひ奮ってご参加ください!
エンタメ系IT業界の動向まるわかり!?登壇者が気になる話題をぶつけ合うエンタメ知財座談会(Smipsエンタメと知財分科会 第9回家庭用ゲームの普及も始まったVR、将棋や囲碁のプロ棋士を凌駕し始めたAI、ポケモンGOが社会現象を巻き起こした位置情報ゲーム、NetflixやSpotifyなど海外の大手サービスが本格的に上陸した動画や音楽のサブスクリプションサービスなど、エンタメ業界では今年も多くの動きがありました。
今回の研究会では、エンタメサービスを提供する2社の知財担当と多くのTech系ITベンチャーをクライアントに抱える特許事務所の代表弁理士をゲストに招き、「各登壇者がいま気になっていること(自社のこと、他社のこと、業界全般のこと、気になるテクノロジーや法改正など何でもOK)」を題材に皆でざっくばらんに意見交換ができればと思っております。
業界の最前線にいる3名が今どんなことが気になっているのかを知ることで、今後のITエンタメ周りの動向を考える大きなヒントになるのではないかと思います。
登壇者:
株式会社コロプラ 佐竹 星爾 氏
株式会社ドワンゴ 湯浅 竜 氏
安高特許会計事務所 安高 史朗 氏
関連記事
-
-
クラウドソーシングの「リアルワールド」が知財コンサルの「マークアイ」を買収
リアルワールドがマークアイを買収して子会社化するそうです。ちょっとびっくり。 リ …
-
-
オープン・クローズ戦略 知財戦略の参考図書
オープン・クローズ戦略の参考図書を2つ紹介します。1つは、小川先生の最新著書、 …
-
-
必須標準特許の価値
モトローラ・モビリティ対アップルの特許訴訟で、また「必須標準特許の濫用」というキ …
-
-
TPP、なぜ知財でもめるのか
先日のWikiLeaksが公開した文書から、TPP・知財面では完全合意はかなり難 …
-
-
TPP知財(続)
先日の記事で、TPP知財分野が揉める理由として、国際社会における知財制度の実質は …
-
-
知的財産報告書と知的資産経営報告書の違い
知的財産・知的資産に関する企業の開示には、 知的財産報告書と知的資産経営報告書の …
-
-
知的財産統計会合 トピックス
知的財産統計会合に出席してきました。 知的財産統計会合は、政府関係者、学識経験者 …
-
-
企業法務戦士×IPFbiz ~知財法務ブログ対談~
新年の挨拶でも書きましたが、今年はブログ上で、他のブロガーさんや知財法務の専門家 …
-
-
法解釈と審査基準
7/1に、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定がされました。 色々な意見を見 …
-
-
知財コンサルタント野崎篤志×IPFbiz ~知的財産のコンサル・アナリストとは~
対談シリーズ第12回目は、ランドンIP日本支社シニアディレクター(日本事業統括部 …
- PREV
- 今年の目標 2017年 、そして開業一周年
- NEXT
- ブログ、休憩中。そして弁理士求人中。