IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

仕事のスピードを手っ取り早く上げるためのインタフェース(キーボード、マウス、ディ スプレイ)の工夫

      2014/08/21

仕事のスピード・効率を上げるためには、
改善すべきいくつかのポイントがあります。



それをパソコンに例えると、
(CPUを良くする)頭の回転力を上げる
(ソフトウェアを改善する)仕事の取り組み方を改善する
(電力を十分に供給する)やる気を出す
(メモリを増設する)記憶力を上げる
(ハードディスクを増設する)ノート・メモの取り方を変える
などなど。



ただ、個人的に、ボトルネックになりがちで、
かつ手っ取り早く、すぐに効果が出るのは、
I/O部分の改善、つまりインタフェースの改善だろうと考えています。

 


仕事におけるマン・マシンインタフェース、つまり、
ディスプレイ
キーボード
マウス(ポインティングデバイス)
の3つです。

Lv1の勇者でも、装備が良ければそこそこ強いみたいな、
そんなもんでもあります。 

 

これまで、インタフェースによる仕事の効率性向上を試行してきた結果を、
ご紹介しようと思います。



ディスプレイ


ディスプレイサイズの大小も、仕事の効率性に効いてきますが、
ディスプレイが1枚か2枚か、これが大きく影響します。
端的に言うと、デュアルディスプレイを強く推奨します。

 

一度試すと、止められなくなるはずです。

 

また、普段外出が多くノートPCを使っている方も、
少なくとも自分のデスクで仕事をするときには、
ノートの画面ではなく、別途ディスプレイを用意して、
大きい画面で仕事をしましょう。

 

関連しますが、ノートPCとデスクトップPCの使い分けは、
情報が分散して、非効率化の大きな原因となります。
ノートPCを使うなら、それに全て一元化することをお勧めします。
最近のノートPCはスペックが高いから、十分にデスクトップを代替します。
 

 

ノートPCでデュアルディスプレイにする場合、
ディスプレイを一つ用意して、ノートPC画面とディスプレイとのデュアルでもいいですが、
やはりディスプレイを2つ用意して大きい画面のデュアルのほうが圧倒的に良いです。
その場合、ノートPCの画面は使わないことになります。
 

 

ノートPCでデュアルディスプレイを構築する手段は色々考えられますが、
最近のノートPC、例えばLet’s noteでは、
D-SubとHDMIの2系統が用意されていることが多いです。

 

特別な分岐ケーブル等がなくても、
D-Subに対応するディスプレイと、HDMIに対応するディスプレイをそれぞれ用意
すれば、つなぐだけでOKとなります。


USB接続だけでいける部品も売ってますね。




がっつりやるなら、モニターアームも良さそう。
私は普通に2台のモニタを置いて並べているだけですが。


 



キーボード

 

キーボードを選ぶ際のポイントは3つ
・入力スピード
・入力負担(疲れにくさ)
・デスクへの配置

 

意外に検討ポイントから落ちるのが3点目ですね。
書類を使わずに、延々とPC作業をする業務でなければ、
机の上にはキーボードを置き、さらに書類を置くことになります。

 

キーボードが大きいと、入力効率が高くなるけど、
その他の業務との切り替え・並行の効率が落ちるわけですね。

 

キーボードが小さく、しかしキーの大きさは通常で、
ホームポジションから離れることも少なく、入力も心地よい、
そんな要件を満たしてくれるキーボードは、
Happy Hacking Keyboard一択です。
 

 



Proもliteも使いましたが、Proの打ち心地は別物です。
本当は英語配置のほうが、Enterをホームポジションから打ちやすいのですが、
色々な制限で、HHKB Professional JPを使っています。
 

 

HHKBはちょっと癖があるので、肌に合わない人は、
次点でReal Forceでしょうか。

 





ポインティングデバイス

 

ポインティングデバイスは、特殊なものを除けば、
下記3種類に大別できます。
・マウス
・ペンタブ
・トラックボール

 

マウスが通常のデバイスですが、それと比べると、
ペンタブは入力精度が高いけど疲れる、
トラックボールは入力精度が低いけど楽、
という特徴があります。
 

 

色々試した結果、私はトラックボール式をお勧めします。
 
入力精度は慣れればマウス同等になるし、
何より疲れない(手をトラックボールのホームポジションから動かさないし、ボールを転がすだけでマウスを持ち上げたり動かすような動作がない)。
 
また画面の端から端へ動かす時も、ひと転がしで一発なので、
デュアルディスプレイにも相性が良いと思います。
 

 

マウスからいきなり完全なトラックボールへ移行するのに抵抗がある方は、
まずマウストラックボールを使ってもいいし、
私はKensingtonのSlimBladeを使っています。




M570は、マウスと感覚が近い。



SlimBladeは、なによりカッコいい。





デメリットにも注意
 
以上、こだわりの入出力デバイスについて紹介してきました。

 

ただし、こだわったマウスやキーボードを使うことには、
一つ大きなデメリットもあります。

 

隣の席の人にちょっとPCを触ってもらうときに、
とても戸惑われることです。

 

これには注意が必要ですねw

 

 - ガジェット

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

おすすめのマウス・トラックボール (トラックボールの利点)

前回のキーボードに引き続き、今回はお勧めのマウスとトラックボールについて。マウス …

法務知財のためのGitHubの使い方

先日、「GitHubの使い方を勉強しよう ~モデル契約書のパブコメ~」という配信 …

hhkb
おすすめのキーボード ~Happy Hacking Keyboard~

仕事のスピードを速くするコツって何でしょうか? ・無駄な作業を減らす・タスクとス …