特許出願手続きと曜日
2016/02/24
特許事務所を開業してから、気になっていたのが、特許出願と曜日の関係。
例えば、拒絶理由通知など、特許庁から発送される書類の「受領」は、毎週火曜に受領するのが良いとされます。
拒絶理由通知への応答期間は通常60日であるため、火曜日に受領すれば終了日が土曜日になるが、土日は特許庁が休みなので次の月曜日までに応答すればよいからです。
同じような理屈って、特許出願日にもあるのかな、と思って、統計を取ってみました。
下記が、2013年6月の曜日別の出願件数です。なぜ6月かと言うと、年末でも年度末でもなく、夏休み期間でもなく、祝日もない、統計の取りやすい月だから。
こうして見ると、一番出願が多いのは「金曜日」であることが分かります。
でも、金曜日が有利な理由は特に思いつかないので、単に担当者の確認が取れて出願ができるのが週の終わりのほうだったり、今週中に出願してくださいと言われていたり、そんな単純な理由なんでしょうね。
きっと、同じような理由で、月曜の出願件数は少なく、特に月末に当たる金曜の出願件数が多いようです。
土日の出願件数は、思ったよりも少ないですね。月末の土曜はそこそこありますが、それでも通常の日の5%ですか。弁理士って結構土日は休んでいるんですね。私は今は平日も土日もあんまり関係ない感じで、土日でも普通に出願しています。インターネット出願ソフトを使って出願するので、土日でも元旦でも関係なく出願できます。
ちなみに、理論的には水曜日に出願するのが、ほんの少しだけど有利なんじゃないかと思います。
なぜならば、引例に用いられる特許公開公報の発行は毎週木曜日だから。でも、特に水曜が件数多いとかはないみたいですね。
・・以上、特に有益な情報はないけど、小ネタでした。
関連記事
-
-
法制度改正と特許出願(技術書典)
技術書典(エンジニアのコミケ)に、技術と法律チームで出展して、薄い本を出します。 …
-
-
【求人】弁理士・特許技術者の募集
1月から正式に安高特許会計事務所を開業しました。見込み客など無い状態で独立を決め …
-
-
特許審査官の評価
審査官が誰に当たるかによって、審査の厳しさや、面接を受けてくれるか、補正案を見て …
-
-
”若者×知財” 「TOKYO IP COLLECTION 2015」の開催
日本の特許制度(専売特許条例)の制定130周年を記念して、特許庁主催のイベントが …
-
-
特許査定後コピー分割のすすめ
特許査定が出たあと、登録料を納付して権利を登録させる前に、分割出願をしておいた方 …
-
-
齋藤憲彦 × IPFbiz ~Appleに特許で勝った個人発明家~ (後編)訴訟裏話と知財司法の課題
前編からの続きです。アップルとのコンタクトから訴訟へきっかけは母親の発明?安高: …
-
-
知財黒字が1兆円超え!その実体は?
貿易赤字が続いている中、「知財収支」の黒字額が2013年度に初めて1兆円を超える …
-
-
パテントトロール対策団体の比較 ~LOTネットワーク設立~
グーグル、キヤノン、SAPなどにより、 特許連合「LOTネットワーク」が設立され …
-
-
プロダクト・バイ・プロセスクレームの憂鬱 最高裁判決解説
プロダクト・バイ・プロセスクレームの最高裁判決が出ました。製法が異なれば特許侵害 …
-
-
STAP細胞、特許審査へ 登録の可能性は
STAP細胞の特許出願、いずれ取り下げられるか、少なくとも国内移行はされないだろ …