IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

特許出願手続きと曜日

      2016/02/24

特許事務所を開業してから、気になっていたのが、特許出願と曜日の関係。

 

例えば、拒絶理由通知など、特許庁から発送される書類の「受領」は、毎週火曜に受領するのが良いとされます。

拒絶理由通知への応答期間は通常60日であるため、火曜日に受領すれば終了日が土曜日になるが、土日は特許庁が休みなので次の月曜日までに応答すればよいからです。

 

同じような理屈って、特許出願日にもあるのかな、と思って、統計を取ってみました。

下記が、2013年6月の曜日別の出願件数です。なぜ6月かと言うと、年末でも年度末でもなく、夏休み期間でもなく、祝日もない、統計の取りやすい月だから。

特許出願曜日

こうして見ると、一番出願が多いのは「金曜日」であることが分かります。

でも、金曜日が有利な理由は特に思いつかないので、単に担当者の確認が取れて出願ができるのが週の終わりのほうだったり、今週中に出願してくださいと言われていたり、そんな単純な理由なんでしょうね。

きっと、同じような理由で、月曜の出願件数は少なく、特に月末に当たる金曜の出願件数が多いようです。

土日の出願件数は、思ったよりも少ないですね。月末の土曜はそこそこありますが、それでも通常の日の5%ですか。弁理士って結構土日は休んでいるんですね。私は今は平日も土日もあんまり関係ない感じで、土日でも普通に出願しています。インターネット出願ソフトを使って出願するので、土日でも元旦でも関係なく出願できます。

 

ちなみに、理論的には水曜日に出願するのが、ほんの少しだけど有利なんじゃないかと思います。

なぜならば、引例に用いられる特許公開公報の発行は毎週木曜日だから。でも、特に水曜が件数多いとかはないみたいですね。

・・以上、特に有益な情報はないけど、小ネタでした。

 - 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

企業知財部と特許事務所の違い【知財人材・弁理士のキャリア】

知財人材・弁理士のキャリアとして、代表的なものが企業知財部と特許事務所の2つ。 …

インターデジタルとサムスンの特許ライセンス契約 パテントトロール対策

気になったニュースを2つ。1つは、パテントトロール対策の新しいツールを紹介してい …

STAP細胞の特許出願取り下げ

STAP細胞の特許出願、取り下げてしまう方向になりそうですね。技術分野的に素人な …

アップル対サムスン特許訴訟 知財高裁大合議事件

日本における、アップルとサムスンの特許訴訟、注目されていた知財高裁の判決・決定が …

特許行政年次報告書2014年版より 押さえておくべき数字と気になる情報

特許行政年次報告書2014年版が公表されましたね。一通り目を通した中で、気になっ …

特許公報への直リンクと、特許公報の著作権

例えば、Googleがこんな特許を取りましたよー、とTwitterでつぶやきたい …

特許検索
中国韓国特許を無料で日本語調査する方法 ~中韓文献翻訳・検索システム~

IPDLからJ-PlatPatへとサービスが移転するなど、特許庁の情報基盤強化が …

特許の誤解 (上級編)

初級編に続いて、よく聞く特許の誤解の上級編です。   他社の拒絶された …

”若者×知財” 「TOKYO IP COLLECTION 2015」の開催

日本の特許制度(専売特許条例)の制定130周年を記念して、特許庁主催のイベントが …

知財システム・サービス紹介シリーズ 第1回「パテント・インテグレーション」

知財システム・サービスを紹介していくシリーズを始めました。 第1回は特許検索・分 …