特許情報フェア2014 レポート
特許情報フェアに行ってきました。
非常に盛況していて、出展企業もバラエティに富んできており、有用な情報を得ることも出来ました。
会場の雰囲気なども合わせてまとめます。
特許フェアとは
特許フェアは、年に1回科学技術館で開催される知財業界最大の展示会です。
特許の展示会と言っても何を展示するのかピンと来ないかもしれませんが、基本的には知財業務のシステム展示市といった感じです。
特許の検索システム・分析システム・管理システムがメインですね。
会場の地図がこちらですが、入って右から、日立、NRI、富士通など、知財業界のビッグベンダーが並びます。
また最近は出展される企業もバラエティに富んできて、調査会社や年金管理会社、特許事務所や外国の事務所・調査会社、知財情報サイトなど、様々なサービスが紹介されています。
知財系で何か困ったことがあったり、情報を探しているのであれば、特許フェアに来れば、何かしら役に立つものが見つかるでしょう。
パテントサロンさん
パテントサロンも出展されてました。
許可をもらって代表の大坪さんをパシャリ。
パテントサロンは、説明の必要もないと思いますが、知財情報サイトの老舗であり、知財業界で働く多くの人が毎日チェックしているであろう最大の知財ニュースサイトです。
特許フェアでは何か展示しているわけではないのですがw
リアルの人との繋がりのために出展しているとのこと。
色々お話させていただきました。
貴重なノベルティも。
今度、知財飲みに参加させてください。
会場の雰囲気
展示会と言っても、モーターショーとかゲームショー等に比べたら、大分地味で落ち着いた感じではあります。
一部のブースは綺麗なコンパニオンさんもいますが、多くのブースではシステムの開発者や営業さんが、デモを交えながら具体的な説明をしてくれる場です。
IP Forceさんも出展していました。今年が初だそうです。
色々お話ししましたが、弁理士の方が運営されてるんですね。びっくり。
来場の注意点
最後に、特許フェアに行かれる際の注意点をいくつか。
・名刺はたくさん持っていきましょう。
説明してもらうために、多くの人から名刺交換を求められます。がっつり情報を収集するには、20枚以上は持っていったほうがいいかも。
・荷物は軽くしていきましょう。
非常に多くの説明資料やノベルティが渡されます。紙袋は貰えますが、重くて手が疲れるので、最小限の荷物で行くことをお勧めします。
・厚着はしないほうが良いです。
会場内は熱気があり、結構暑いです。肌寒くなる季節ですが、コートなどは着てこないほうが良い感じ。
・入場証の名刺はしっかり見えるようにつけましょう。
説明してくれる方は、ぶら下げている名刺をしっかり確認してから話しかけてきます。一般の来場者はオレンジ、出展者は青など、色で区別をつけているため、色や名刺を隠していると、なかなか説明してくれません。
・デモや説明は積極的に受けましょう。
傍からパネルを見ているだけや、資料も貰うだけでは、フェアに来た意味がありません。話を聞くと、得られる情報量も質も全く違うので、積極的に話を聞くことをお勧めします。
以上、出展された皆様、来場の皆様、運営の皆様、本当にお疲れ様でした。
関連記事
-
-
知財部のプロフィットセンター化、本当に必要?
知財部門のプロフィットセンター化、という話をよく聞きます。 聞こえはいいですが、 …
-
-
知財コンサルタント野崎篤志×IPFbiz ~知的財産のコンサル・アナリストとは~
対談シリーズ第12回目は、ランドンIP日本支社シニアディレクター(日本事業統括部 …
-
-
エンタメ系IT業界 知財座談会(smips)
今週土曜日、1/14(土)の17時から、「エンタメ系IT業界の動向まるわかり!? …
-
-
任期付審査官の採用復活と、FA11のその後
任期付審査官の採用が復活しましたね。http://www.jpo.go.jp/c …
-
-
知的財産推進計画2016のポイント解説
知的財産推進計画2016の案が出ました。簡単にポイントを解説しようと思います。第 …
-
-
TPP知財(続)
先日の記事で、TPP知財分野が揉める理由として、国際社会における知財制度の実質は …
-
-
元知財部長の本音 ~知財立国研究会第4回シンポジウム~
シンポジウムのご案内です。知財立国研究会が毎年開催しているシンポジウム、今年で4 …
-
-
知的財産報告書と知的資産経営報告書の違い
知的財産・知的資産に関する企業の開示には、 知的財産報告書と知的資産経営報告書の …
-
-
知的財産統計会合 トピックス
知的財産統計会合に出席してきました。 知的財産統計会合は、政府関係者、学識経験者 …
-
-
クラウドソーシングの「リアルワールド」が知財コンサルの「マークアイ」を買収
リアルワールドがマークアイを買収して子会社化するそうです。ちょっとびっくり。 リ …