IPTech特許業務法人の特徴紹介
IPTech特許業務法人、絶賛求人中で、今度事務所見学会も実施する予定です。
出来るだけ色んな方に、弊所のことを知って興味を持ってもらいたく、事務所の特徴についてこの記事で説明させてもらいます!
良さそうな事務所だなーと思ってくれたら、ぜひご連絡ください。
事務所の環境
場所は渋谷駅から徒歩5分。IT系ベンチャーのメッカです。
最近はGoogleさんも渋谷に戻ってきて、渋谷ビットバレー復活構想も盛り上がっている場所です。
受付はちょいオシャレめにしてます。
リラックスグッズとして、クッションソファ置いてます。誰かがいたずらで目と口をつけてますw
マッサージチェアもあります。
会議室は8人が余裕持って入れるスペース。
よく見ると、会議室にはミニファミコンとプレステを常備してます。
エンタメ系のクライアントも多いので、遊びではなくサービス理解のためです!
働き方
働き方は、できるだけ自由度が高くなるように工夫しています。
ノートPCの支給、VPN環境により、在宅勤務OKです。
完全在宅(まったく出勤しない)というのは要相談ですが、多くの弁理士は週2,3回くらいの出勤で、打ち合わせが無いときは自宅で仕事していることが多いです。一部フリーアドレス制も導入しています。
所内のコミュニケーションはチャットーワークで、タスク管理はTrelloを使い、できるだけ風通しがよく皆の状況が分かり助け合えるようなコミュニケーション環境にしています。
クライアントとのコミュニケーションもSlackやチャットワークなどを使うことが多く、打ち合わせもZoomなど遠隔でやることも多いです。
子育てをしている女性弁理士も、時間をやりくりしながら働ける環境です。
副業もOKにしていて、先日、事務リーダーの女性が特許事務センターのようなものを開業しちゃいましたw
待遇・条件
給与条件は、実績変動と固定給の2通りから選べるようにしています。基本的には、やった案件の売上の1/3をベースにして、その他の貢献手当てなど・・です。
固定給の場合も、能力・実績などで決まることになりますが、400万~800万くらいのイメージ、実績変動の場合は青天井です。
福利厚生は、基本的な所は押さえていて、
あとは、交通費支給・弁理士会費支給・弁理士試験勉強補助などなど。
仕事の内容・進め方
業種はIT系に特化しています。
ITエンジニアの経験者や情報工学やっていた方など、超優遇します!
クライアントは、ITスタートアップ系が多いですが、中堅~大手のクライアントもいます。
クライアント一覧見てみてください。
スタートアップ系は、知り合いやクライアントからの紹介がほとんどです。
シード期からIPO直前期まで様々なフェーズのクライアントがいて、社長と直で話ながら進めていくイメージです。
基本的には、私かCOOの湯浅と共に打ち合わせに同席してもらって、ヒアリング・ブレストをして、どういう特許の取り方をしていくかという戦略面も一緒に考えながら、明細書作成を担当してもらうことになります。
中堅~大手のクライアントの場合は、コンサル契約をして戦略面の支援もしながら出願業務を受けていることが多いです。
クライアントによっては出向契約もして企業に常駐したり、企業知財部のような仕事をすることもあります。
その他、知財価値評価の仕事や知財ビジネス評価書の案件もあり、興味がある方はそういう仕事もお願いをしています。
結構に特徴的な事務所だと思いますが、売上のメインは特許出願なので、IT分野で質の高い明細書を書ける方に、興味を持ってもらいたいです。
魅力的なクライアントに囲まれて、案件には困らずに成長できています。
新しい特許事務所像を構築していきたいと思っているので、やる気のある方、ぜひ応募してください!
関連記事
-
-
特許のスコアリング・指標 ~特許の質評価・分析~
特許の評価(価値評価)と言う時、大きくは定性評価と定量評価に分かれ、定量評価の中 …
-
-
今年の振り返りと来年の展望 ~会社を退職して独立開業します!~
今年も「法務系 Advent Calendar」に参加させていただきました!法務 …
-
-
当業者とは何か? 特許の進歩性の便宜的な考え方
当業者とは何か? 初学者が最初の頃に疑問に思うことですね。 当業者とは発明の属す …
-
-
齋藤憲彦 × IPFbiz ~Appleに特許で勝った個人発明家~ (後編)訴訟裏話と知財司法の課題
前編からの続きです。アップルとのコンタクトから訴訟へきっかけは母親の発明?安高: …
-
-
特許無償開放 トヨタ自動車とテスラの違い
年明け早々からビッグな知財ニュースです。 トヨタ自動車が、燃料電池自動車に関する …
-
-
3i研究会 中間報告
今日は、野崎さんのご招待で、3i研究会の中間報告会に参加してきました。3i研究会 …
-
-
齋藤憲彦 × IPFbiz ~Appleに特許で勝った個人発明家~ (前編)クリックホイール発明秘話
対談シリーズ第19回目は、iPodのクリックホールに関する特許訴訟で、Apple …
-
-
無料の特許検索サービス 特許電子図書館(IPDL)⇒特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)
国が提供する無料の特許検索サービスとして、「特許情報プラットフォーム」が平成27 …
-
-
特許を読みながらzoom飲みしよう会 告知&過去ログ
「特許を読みながらzoom飲みしよう会」というのを隔週で土曜の夜に開催しています …
-
-
「知的財産推進計画2015」の骨子案について
日経新聞から、「知的財産推進計画2015」の骨子案について報道されていましたので …
- PREV
- 法制度改正と特許出願(技術書典)
- NEXT
- 画面デザイン意匠の最近の登録例の紹介