知財会計と知財価値評価(法律会計勉強会)
昨日は、弁護士と公認会計士が主に集まる、法律会計士業交流セミナーで「知財会計と知財価値評価」について簡単に説明させていただきました。
せっかくなので、Slideshareで資料をアップしておきます。
口頭での補足がないと、非常に言葉足らずの資料ですが。。
セミナー後半が私の発表で、前半は弁護士の滝口先生による、建物明渡請求に関するセミナーでした。
法律と会計の組み合わせの勉強会で、なかなか面白いです。
滝口先生の著書は、自身が担当した案件に基づく情報がぎっしり詰まって、実務家には非常に役に立ちそう。
関連記事
-
-
小林誠×IPFbiz ~デロイト トーマツ 知的財産グループ 知財×会計ビジネスの最前線~
対談シリーズ第21回は、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会 …
-
-
特許権侵害訴訟における損害賠償額算定についての考察 (目次)
知財権と金銭評価が関わる領域は多々あるが、訴訟における損害賠償額の算定、特にその …
-
-
知財脱税対策 OECD
以前からOECDが知財取引価格に新ルールの適用を検討していましたが、これらの検討 …
-
-
移転価格税制と知的財産の論点整理・解説(OECD、BEPS)
移転価格税制と知的財産の問題について、情報をまとめます。 誤りや、不足点、新しい …
-
-
知財移転価格にDCF法の共通ルール グローバルタックスマネジメントに終止符か
OECDの合意により、多国籍企業の知財移転価格について、日米欧主要国での共通ルー …
-
-
1-2.民法709条に基づく損害賠償請求(特許権侵害による逸失利益とは、損害額と知財価値との関係)
損害賠償額_目次へ 故意又は過失によって特許権侵害がなされた場合は、特 …
-
-
財務情報と非財務情報の相関(特許の事業利益への貢献度合い)
また雑文です。知財と会計について検討していると、大体いつも同じような壁にぶつかり …
-
-
知財融資 特許権による資金調達
知財融資、特許権などの知的財産権を担保とした資金調達が、にわかに盛り上がっている …
-
-
知的財産権のBS資産計上について(特許権・具体例編)
前回は特許権の資産計上について、 その取得ルートに分けて説明をしてきました。 & …
-
-
特許の貢献度 ~知財価値評価~
弁理士会と公認会計士協会の連携委員会で、 知財の価値評価手法について議論を進めて …