IT分野の知財書籍 : ITを巡るプロパテント/アンチパテントの潮流
著者の小山田先生より、「ITを巡るプロパテント/アンチパテントの潮流」をご恵贈頂きました。
IT周りの知財動向を知るための良書となっておりますので、紹介いたします。
目次は下記の通り、
第1章 プロパテントとアンチパテントの百年史
第2章 背景
第3章 プロパテントの潮流
第4章 アンチパテントの潮流
第5章 第三の勢力の脅威
第6章 まとめ
プロパテントとアンチパテントという括りで整理されているのですが、その中身はIT業界に関連する知財動向の総まとめという、IT知財動向のオムニバスのような内容となっています。
古くからの潮流と、最新の動向まで、漏れなく広くまとめられています。
それを、プロパテント勢力とアンチパテント勢力という整理でまとめているのが面白いですね。
通常、プロパテント・アンチパテントというと、政策の方向性を示す言葉で使われ、そういう政策の中で企業は利益の最大化を求めたそれぞれの戦略を取ると思うのですが、
ここでは、企業の戦略として、プロパテント的な戦略・アンチパテント的な戦略ということであったり、団体や企業間の動きを、プロパテント的な動き、アンチパテント的な動きとして用語を使っています。
最初は違和感があったのですが、そういう捉え方も面白いですね。
IT周りの知財動向、パテントトロール、アグリゲーター、パテントプール、FRAND、OSS、知財流通市場など、広く知識を固めておこうという方にお勧めの書籍となります。
関連記事
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)2016年4月
最近、読書量が増えたので、読書記録を付けておこうと思い立ちました。mixi最盛期 …
-
-
知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学
日本知財学会から、「知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学」と …
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)
今月読んだ本。GWがあったので、小説多めです。商標実務でお勧めの本があったら教え …
-
-
川上量生のニコニコ哲学からコンテンツビジネスを考える
修了考査の試験を控えて、仕事以外の読書はしばらく禁じていたのですが、その禁読書を …
-
-
著作権の基本教科書 著作権法第2版 中山信弘
中山先生の著作権法第2版が出版されました。初版から7年も経っているんですね。 初 …
-
-
電子書籍とWebマンガ
最近、電子書籍リーダーを買いました。小説やビジネス本や青空文庫やマンガなど、いろ …
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)_201611
書籍代を全て経費にして、気にせずに買えるようになったことが、独立した一番のメリッ …
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)
なんだか最近、集中して長時間本を読めなくなってきている気がします。ビジネス部分的 …
-
-
読みだすと止まらない ~おすすめの熱血少年・青年漫画~
前回に名作のお薦め漫画集を書いていたのですが、名作20選の中には入れにくいけど、 …
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)
今月はVR特集でした。ビジネスVRを中心に取材しているジャーナリストのレポート。 …