ゆるキャラグランプリ 「はっぴょん」に投票して弁理士・知財の知名度を向上させよう
2015/10/23
さっき、日本弁理士会からのメールで知ったのですが、「はっぴょん」がゆるキャラグランプリ2015に出ているそうです。
「はっぴょん」、知っていますか?
弁理士会のマスコットキャラクターです。こいつです。
はっぴょんに特段の思い入れはないのですが、ゆるキャラを使ったマーケティング・ブランディングは、知財の活用の一つだと思います。
あんまり想像できないですが、はっぴょんが人気になって、弁理士会がゆるキャラの活用戦略の手本を示して、知財というものがより認知されたらいいなと思って、このブログで取り上げて応援することにしました。
現状、
■総合ランキング:全1727エントリー中、400位
■企業・その他部門ランキング:全635エントリー中、134位 / 4806pt
で、企業等部門では、
良かったらこれを見た皆さん、投票してあげてください。
投票要領について、弁理士会からのメールを引用
============
<投票要領>
・『毎日1回』投票できます。
・投票はPC・スマートフォンを使って簡単にできますので、
習慣にしていただくと獲得票が増えます。
・初回の手順は以下のとおりです。
(1)ID登録ページhttps://vote-yurugp.
にアクセスする。
(2)ページ内の「entry@vote.yurugp.jpへ
そのままメール送信(空メール)する。
(3)自動的にメールが届くので、
登録する。
(4)ID登録が完了したら、はっぴょん紹介ページ
http://www.yurugp.jp/vote/
(5)はっぴょん紹介ページ中の「IDで投票する」
以上で登録から1票の投票までが完了します。
あとは毎日(5)の作業だけを繰り返していただくだけなので、
皆様の『毎日の投票』へのご協力をお願いします。
=============
・・ちょっと面倒ですね。
初期登録という最初のハードルがあるのに、一度登録したら毎日投票出来て累積されるというのは、確実に組織票を生みますよね。
SNSとかのアカウントを使って簡単にログイン出来るようにして、投票したら拡散されるようにして、1人1回にしたらいいのに、と思いました。
関連記事
-
-
知財業界の就職・転職事情
リクエストがあったので、知財業界の就職・転職事情について語っていこうかと思います …
-
-
今年の事業計画と目標
あけましておめでとうございます。今年も皆さまにとって良い年になりますように。さて …
-
-
特許業務法人のメリット・デメリット
ブログを休憩していた間、様々な変化がありましたが、一番大きいのは、特許事務所を法 …
-
-
弁理士会 ベンチャー支援部会
弁理士会の関東会に「中小企業・ベンチャー支援委員会」というのがあるのですが、その …
-
-
弁理士試験 合格発表、合格祝賀会2014
そろそろ多くの受験生は、口述試験も終わったところでしょうか。 これまでの短答試験 …
-
-
知財業界の就職・転職事情 文系出身者の悩み
前回の知財業界の就職・転職事情の続きです。 採用担当なりOB訪問なりをやっていて …
-
-
特許を書く仕事はカッコイイということ
弁理士の典型的な業務が、特許の出願代理を行うこと、すなわち特許を書くことです。 …
-
-
今年の目標 2017年 、そして開業一周年
あけましておめでとうございます。今年も皆さまにとって良い年になりますように。さて …
-
-
LEC弁理士講師 納冨美和 ×IPFbiz ~弁理士試験 合格の秘訣~
今年から企画している対談シリーズ「○○×IPFbiz」ですが、 第1回の企業法務 …
-
-
弁理士×公認会計士
今日は久しぶりに弁理士の内島さんとランチに行きました。内島さんは、私より早く公認 …