請求項数の多い特許ランキング
特許の小ネタです。
時々、請求項の数が非常に多い特許に出くわします。
読むのが大変でげんなりしてしまうのですが、日本で一番請求項数の多い特許は、いくつの請求項があるのか、ご存知ですか?
200個?500個?1000個?
調べてみました。
公開公報
まずは、日本の検索可能な公開公報でのランキングです。
トップ5を発表しましょう。
1位は、請求項数19,368の特表2007-514472、出願人はアンジオテックインターナショナルです。
請求項数が約2万個!書くほうも大変ですね。
2位も同じ出願人で
特表2007-513650
出願人はアンジオテックインターナショナル
請求項数11,180
3位~5位は、同じ個人の方の出願です。
特開2006-144775
請求項数5,591
特開2006-144777、
請求項数5,460
特開2006-144779
請求項数5,408
審査請求をすると、請求項の数×4000円なので、
請求項数2万個の特許をそのまま審査請求すると、8千万円もかかります。
1位の出願は、審査請求書は出しているのですが、審査される前に手続き補正指令書が出され、審査はされずしまいのようです。
2位の出願は、審査請求がされて審査もされた結果、拒絶査定となっています。
ちなみに、審査請求と同日の手続補正書で、請求項の数は28個まで減らされていました。
3位~5位の出願は審査請求されていません。
結局、1位から5位まで、たくさん書いてみただけのようになっています。
ちなみに、請求項数の多い特許は、下記のような分布になっています。
請求項100以上:11,169件
請求項500以上:528件
請求項1000以上:444件
請求項2000以上:409件
請求項3000以上:357件
請求項4000以上:53件
請求項5000以上:9件
請求項8000以上:2件
登録公報
公開公報では、とりあえずたくさん書いてみたというだけの特許も多く含まれてしまいます。
それでは、審査を経て最終的に登録にまで至った特許の中で、請求項数が多いのはどの特許でしょうか。
登録された特許に限定すると、一気に件数が減ります。
請求項100以上:367件
請求項150以上:66件
請求項200以上:12件
トップ5は下記になります。
1位:特許第3733065号 請求項数316
三洋電機株式会社
2位:特許第3188524号 請求項数272
キヤノン株式会社
3位:特許第4547698号 請求項数265
エンゾ ライフ サイエンシズ、インコーポレイテッド
4位:特許第4703642号 請求項数256
サックミ コーペラティバ マッカニキ イモラ ソシエタ コーペラティバ
5位:特公平6-35459 請求項数242
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
1位は三洋電機でした。ちょっと意外。
1位の特許を維持する場合、10年目以降は、6万円+4800円×請求項数なので、1年で150万円ほどかかります。
請求項数の多い企業
ちなみに、請求項数100以上の登録特許367件の出願人ランキングを見ると、
1位:クアルコム 27件
2位:ニコン 25件
3位:キヤノン 18件
4位:サムスン電子 8件
4位:ソニー 8件
4位:NEC 8件
となります。
流石のクァルコムですが、医薬・化学系が多いかと思っていたので、ちょっと意外。
FIで見ると、1位はH04の通信系で、2位はA61の医薬系です。
以上、ちょっとした特許雑学でした。
関連記事
-
-
特許公報への直リンクと、特許公報の著作権
例えば、Googleがこんな特許を取りましたよー、とTwitterでつぶやきたい …
-
-
中国韓国特許を無料で日本語調査する方法 ~中韓文献翻訳・検索システム~
IPDLからJ-PlatPatへとサービスが移転するなど、特許庁の情報基盤強化が …
-
-
島野製作所-アップル 特許権侵害訴訟 判決解説(平成26(ワ)20422)
アップルと島野製作所の特許権侵害訴訟の判決文が公開されましたので、久しぶりに判決 …
-
-
今年の振り返りと来年の展望 ~会社を退職して独立開業します!~
今年も「法務系 Advent Calendar」に参加させていただきました!法務 …
-
-
中国、知財訴訟の損害賠償額を増額へ
先日の記事でも書いたように、知的財産戦略本部にて「知財紛争処理システムの活性化」 …
-
-
パテントトロールの実態調査レポート
AIA (America Invents Act)の指令で作成された、米国におけ …
-
-
2019年の振り返り
今年も残りあと僅かですね。皆さんにとって2019年はどうだったでしょうか? 私は …
-
-
IPTech特許業務法人の特徴紹介
IPTech特許業務法人、絶賛求人中で、今度事務所見学会も実施する予定です。出来 …
-
-
特許出願手続きと曜日
特許事務所を開業してから、気になっていたのが、特許出願と曜日の関係。 …
-
-
プロダクト・バイ・プロセスクレームの憂鬱 最高裁判決解説
プロダクト・バイ・プロセスクレームの最高裁判決が出ました。製法が異なれば特許侵害 …