livedoorブログからWordPressへの移転方法
livedoorブログから、レンタルサーバーを借りてのWordpressへ移転しました。
基本的にはそんなに難しくないことのようですが、
普通に手順を進めると、タグデータが引き継がれなかったり、改行が無くなってしまったり、画像データが付いてこなかったり。。
かなり細かい設定もあったので、備忘録として残しておきます。
同じような境遇の方の参考になれば。
前提条件
旧:livedoorドメインで独自ドメインを利用してのlivedoorブログ
新:ロリポップでサーバをレンタルしてWordpressインストール
要件:ドメイン・URLを変えずに、画像・タグデータも含めて引越し
移転の手順
以下のような手順で進めていきます。
途中、こだわらなければ飛ばしていいステップもあります。
- レンタルサーバ契約、Wordpressインストール
- livedoorブログから記事エクスポート
- 画像データの収集
- 画像データのアップロード
- 画像URLの変更
- タグデータ移転のための設定
- 改行問題のための設定
- 文字数オーバーのための設定
- パーマリンク設定
- 記事データインポート
- アイキャッチ(サムネイル画像)の設定
- 独自ドメインのためのDNS設定
- 旧ロリポップドメインから独自ドメインにリダイレクト設定
- 表示確認と旧ブログ削除
①レンタルサーバ契約、Wordpressインストール
私は、一番安くて簡単そうなロリポップを使いました。ロリポプランであれば、Wordpressの簡単インストールが使えて、高度な知識なしに、指示通りに進めれば簡単に環境構築できます。
ここは公式の説明が充実しているので、細かい点は省略します。
②livedoorブログから記事エクスポート
まずは既存のlivedoorブログから記事データをMT形式でエクスポートします。なおこの機能を使うには有料プランが必要となります。無料プランで利用している場合は、1ヶ月だけ有料プランにするか、あるいはFC2ブログを経由することで記事データのエクスポートが出来るようです。
「ブログ設定」⇒「その他」⇒「バックアップ(エクスポート)」で、
「backup.txt」が出力されます。
③画像データの収集
livedoorブログには画像データのエクスポート機能がないため、自分で画像データを集める必要があります。
また、livedoorブログは独自のフォルダ構造で画像データが保存されており、URLの一括書き換えで対応するにはフォルダ構造ごと取得する必要があります。
私はGetHTMLWを利用しました。
GetHTMLWでURLを指定して取り込むと、フォルダごと取得されるので、その中の「livedoor.blogimg.jp」フォルダ⇒「ライブドアID」フォルダ⇒「imgs」フォルダが、今回必要となるフォルダとファイルになります。
④画像データのアップロード
取得された「imgs」フォルダごと、新サーバーにアップロードします。
アップする先は、新サーバーの
/wp-content/uploads/
です。
ロリポップのFTP機能では、ファイルごとにしかアップできないので(多分)、別途FFFTP等のソフトをダウンロード・設定して、ローカルの「imgs」フォルダごと、アップロードします。
⑤画像URLの変更
出力した記事データ(backup.txt)では、画像のパスがライブドアサーバーとなっているため、新サーバーのURLに置換する必要があります。
文字コードはUTF-8にする必要があるため、秀丸などを利用するとよさそうです。
置換前
http://livedoor.blogimg.jp/~
置換後
http://新ドメイン/wp-content/uploads/~
⑥タグデータ移転のための設定
このステップは必須ではありませんが、この設定をしないと、旧ブログで付けていたタグが無くなってしまいます。
まずはインポートのためのプラグイン「Movable Type and TypePad」をインポートします。
WordPressの管理画面で、「ツール」⇒「インポート」⇒Movable Type and TypePad
を選んで、プラグインをインストール有効化した後、編集からmovabletype-importer.phpを開いて、452行目位の位置に下記のコードを追記します。
} else if ( 0 === strpos($line, ‘BLOG NAME:’) ) {
$blog = trim( substr($line, strlen(‘BLOG NAME:’)) );
$ping->comment_author = $blog;
=====以下を追加=====
} else if ( 0 === strpos($line, “TAG:”) ) {
$tags = trim( substr($line, strlen(“TAG:”)) );
if ( ” != $tags ) {
$post->post_keywords .= str_replace(‘”‘, ”, $tags);
}
=====以上を追加=====
} else {
// Processing multi-line field, check context.
このコードを追加することで、タグデータも含めてインポートできるようになります。
⑦改行問題のための設定
このステップも必須ではありませんが、この設定をしないと、旧ブログの連続改行が消えて詰まってしまい、見た目が大きく変わります。
Wprdpressでは連続改行、<br>の連続を自動的に整形して消去してしまうためです。
まずは、前ステップと同じく、
「Movable Type and TypePad」の「movabletype-importer.php」を編集します。
455行目位の、
if( !empty($line) )
$line .= “¥n”;
を
if( !empty($line) )
$line .= “<br/>”;
と、“¥n”⇒“<br/>”に変更します。
あわせて、自動整形を止めるためのプラグインを2つインストールします。
- PS Disable Auto Formatting
- TinyMCE Advanced
この辺はいくつかやり方がありそうです。
有名なbrBrbrも試したのですが、なんか色々タグが崩れてしまったため、やめました。
⑧文字数オーバーのための設定
なんと、「Movable Type and TypePad」にはインポートの文字数制限があります。長い記事を書いている場合は、これに引っかかって途中で切れる可能性があるため、閾値を大きくしておきます。
「movabletype-importer.php」の102行目あたり、
function fgets($fp, $len=8192)
を
function fgets($fp, $len=81920)
などに変更します。
これでOK
⑨パーマリンク設定
パーマリンクを設定しておかないと、新サーバのブログでURLが変わってしまいます。
WordPress管理画面⇒設定⇒パーマリンク設定
で、
「カスタム構造」にチェックを入れて下記内容を設定
/archives/%postname%.html
⑩記事データインポート
以上で、一通りの準備が完了。いよいよ記事データをインポートします。
WordPress管理画面⇒ツール⇒インポート⇒Movable Type and TypePad
で、ローカルに保存した「backup.txt」を選択して、インポートします。
All done, Fun!と出れば完了。
途中で止まってしまった場合は、もう一度インポートすれば上書きされます。
これで、新旧両方のブログで重複コンテンツがアップされていることになるので、ここから先は休憩を挟まずに進めましょう。
⑪アイキャッチ(サムネイル画像)の設定
残念ながら、livedoorブログで設定していたサムネイル画像の設定は引き継がれません。プラグインを使って、アイキャッチの一括設定をします。
「Auto Post Thumbnail」をインストールして有効化
⑫独自ドメインのためのDNS設定
以上で、新ブログに一通り必要な情報が設定されているはずです。
表示を確認した上で、独自ドメインに切り替えます。
私の場合はlivedoorドメインを使っていたので、
livedoorドメインのDNSを変えた上で、ロリポップの独自ドメイン設定をします。
livedoorドメイン⇒ドメイン名管理(アカウントマネージャー)で、
「NS選択」を設定
ここで、自前/他社のネームサーバを使うを選択し、ロリポップのプライマリ/セカンドサーバのIPを入力します。(DNS設定ではなく、NS選択から始めることに注意)
その後、ロリポップの独自ドメイン設定をすることで、ドメインの切り替えが可能となります。
⑬旧ロリポップドメインから独自ドメインにリダイレクト設定
独自ドメイン設定の後にも、ロリポップ契約時のロリポップドメインURLは生き続けます。
重複コンテンツがロリポップドメインにも残るのはSEO的によろしくないので、ロリポップドメインは独自ドメインにリダイレクトするように設定をしておきます。
ロリポップユーザページから、WebツールのFTPで、 .htaccess に次の一文を付け加えます。
RewriteEngine On
RewriteBase /
のあとに
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^【ロリポップドメイン】 [NC]
RewriteRule (.*)$ http://【新ドメイン】/$1 [R=301,L]
⑭表示確認と旧ブログ削除
以上の手順で、引越し完了です。
表示に問題ないか確認した上で、旧ブログは削除しましょう。
あとは、他の参考サイトを見ながら、テーマ(テンプレート)を変えて設定したり、便利なプラグインを入れたり、Google Analyticsを入れたり、という感じです。
WordPress移転のメリット・デメリット
最後に、livedoorブログからWordpressに移転するメリットとデメリットについて。
メリットは、デザインの自由度に尽きるかなと思います。
livedoorブログも自由度は高いほうで、使いやすいのですが、スマホ表示の一番いい場所に強制広告が入るのが我慢ならず。
テーマ(テンプレート)やプラグインの数も非常に豊富で、また頑張ってCSSやHTMLをいじれば、いかようにもデザインできる。
色々と勉強にもなるかなーと思っています。
一方のデメリットは、面倒、というのに尽きます。
と言っても、面倒なのは移転と最初の設定だけで、慣れたら無料ブログと変わらないですね。
とにかく今思うのは、「最初からWordpressにしておけば良かった」ということ。
関連記事
-
-
WordPressへ移転
livedoorブログから、レンタルサーバーでのWordpressに移転しました …
-
-
知財系メディアと雑談ブログをリリースします
新しいWebページを2つ作成しました。紹介させてください。IPFlog 雑談ブロ …
-
-
ブログを書くときに注意すべき著作権
これまでもネット上で注意すべき著作権の問題について、バラバラと書いてきましたが、 …
-
-
ブロガー交流イベントに参加してみた感想 ~第27回東京ブロガーミートアップ~
今回はブログに関する柔らかい記事です。 最近、対談シリーズということで、主に知財 …
-
-
ブログを始めて1年を振り返って
このブログを書き始めてから、1年が経ちました。早いものです。 ブログを始めた理由 …
-
-
ブログのFacebookページ
昨年末からブログを書き出して、アクセス数も段々増えてきました。もう少しで月1万P …
-
-
ブログとFacebookのOGPに最適なサムネイル画像サイズ比率
ブログ等のメディアに記事を書くときに、画像は非常に重要な役割を果たします。記事の …
-
-
知財系 情報発信のノウハウ YouTubeとブログとSNSと・・
※記事公開と同時に、同じ内容を喋っている動画もアップしてます。テキストでさっと読 …
-
-
katax × IPFbiz ~企業法務のキャリアについて考える~
対談シリーズ第7回目は、「企業法務について」のkataxさんです。 以前に対談頂 …
-
-
2021年の振り返り
大晦日恒例の、今年の振り返り! IPTechの振り返り withコロナの状況が続 …
- PREV
- ダブルライセンスの可能性
- NEXT
- サルの自撮り著作権問題 続報と解決方法
Comment
本記事を参考にlivedoorブログからWordPressへの移転を試し、無事に移転できました。ありがとうございました。
ただ、⑥タグデータ移転のための設定で、コードをそのままコピペするとエラーが発生します。 “TAG:”を’TAG:’にするとうまくいきました。
[…] livedoorブログからWordPressへの移転方法(IPFbiz)https://ipfbiz.com/archives/livedoor_to_wordpress.html ・画像はないが情報が豊富なページ。・独自ドメインを使っている人向け。・従来のパーマリンクを […]