大人になってから読みたい海外純文学 ~お勧め小説名作10選~
前回の日本純文学に引き続き、今回は海外の純文学の小説をお勧めしていきます。
私は以前は、海外文学がちょっと苦手でした。文化の違いなのか雰囲気の違いなのか、どうも上手く感情移入できず、物語の中に入り込めない感じでした。
ですが、じわじわ読み進めていくと、各地域文化の違いにも慣れて、やはり数が多いので、素晴らしい作品も数多く存在していて、これらを読まないのは非常にもったいないことに気づきました。
本を読む大人であれば、これは読んでおきたいという海外純文学をお勧めします。いずれも間違いようのない名作です。
百年の孤独/ガルシア・マルケス
何度読み返しても味がでます。
安部公房に、南米のむんわりとした熱気がまとわり付いたようなテイストです。
無人島に一冊だけ本を持っていけるなら、私はこの本を選びます。
短編集のエレンディラも捨てがたい。
ナイン・ストーリーズ/J.D サリンジャー
ライ麦畑で捕まえてが有名ですが、フラニーとゾーイ等の雰囲気も素晴らしい。
短編集ナインストーリーズは、これらのいいとこ取りです。
異邦人/アルベルト・カミュ
味わって読まないと、サラっと読み終えて何も残らずに終わってしまう。日曜の午後にゆっくりと読みたい一冊です。
審判/フランツ・カフカ
断片的なのですが、カフカの片鱗に触れることができます。ぜひ読んでおきたい。
カラマーゾフの兄弟/ドフトエフスキー
海外文学に抵抗を与える大きな要因である「宗教」。
この宗教を、真っ向から、長々と取り扱った作品で、ゆっくりとした時間が取れたときに、まとめて読みたい作品です。
バラバラと読んでいると、人の名前が分からなくなります。
老人と海/ヘミングウェイ
米国文学がちょっと苦手だったのですが、この作品は非常にシンプルに名作です。
魔の山/トーマス・マン
風立ちぬで触れられて、少し話題にもなりました。
独自の世界とモラトリウムの中で変容していく意識。
グレート・ギャツビー/スコット・フィッツジェラルド
アメリカ文学を代表する作品です。村上春樹さんの影響で読みました。
ファウスト/ゲーテ
世界の三大文豪の一人であるゲーテが、60年の歳月を費やした文学史上最高の作品と言われます。
読まないわけにはいかない。
神曲/ダンテ
神曲の世界観はいたるところで引用というか影響を与えています。これも教養として避けては通れない名作。
関連記事
-
-
川上量生のニコニコ哲学からコンテンツビジネスを考える
修了考査の試験を控えて、仕事以外の読書はしばらく禁じていたのですが、その禁読書を …
-
-
システム開発紛争ハンドブック―発注から運用までの実務対応 レビュー
著者の一人である伊藤雅浩先生より、「システム開発紛争ハンドブック―発注から運用ま …
-
-
大人向けのおすすめ名作アニメ20選
GWの気分転換に。これまで日本の純文学、海外純文学、名作漫画、熱血漫画と私のお勧 …
-
-
熱力学=現代的な視点から(田崎晴明著)
記事はこちらに移動しました。究極理論 theory of everything& …
-
-
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)
ビジネスベンチャーにとって重要なファイナンス。良い本でした。自分でも …
-
-
知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学
日本知財学会から、「知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学」と …
-
-
知財立国が危ない/荒井寿光 レビュー
「知財立国が危ない」 日本企業は知財で勝って事業で負けるなどと叫ばれて久しいが、 …
-
-
学問のすすめ 現代語訳 レビュー
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」あまりに有名な一節ですが、諭吉さん …
-
-
電子書籍とWebマンガ
最近、電子書籍リーダーを買いました。小説やビジネス本や青空文庫やマンガなど、いろ …
-
-
完全版で揃えたい ~おすすめの名作漫画20選~
人生で大切なことは全部漫画から教わってきました。 よく漫画を読む大人が馬鹿にされ …