IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

ブログのFacebookページ

      2015/10/03

昨年末からブログを書き出して、アクセス数も段々増えてきました。もう少しで月1万PVを超えそうです。
見てくれている人はありがとうございます。

週次のグラフにするとこんな感じ。

PV

さて、当サイトへのアクセスは、8割以上がオーガニックサーチ、つまりはGoogleやYahooからの検索によるものです。
検索からのアクセスが多いということは、それなりに情報ニーズがあって辿り着いているということですし、安定アクセスになるので、嬉しい。

残り2割弱が、他サイトからのリンクやダイレクトアクセスで、
Social(FacebookやTwitter)からのアクセスは、なんと1%未満です。

FBネットにおけるSNSの重要性はさらに増してきていて、流入のほとんどはSNSからというメディアもある昨今、Social流入比率が1%未満というのはあまりに時代遅れ。。

私個人のFacebookから誘導すれば、そこそこアクセスは来そうですが、身内ばかりになるし、プライベートとして使っているFBから、完全パブリックなブログのことをたくさん書くのも気が引けます。

ということで、当サイトのFacebookページを作りました。

 


今後は、こちらのFacebookページから、ブログの更新などを発信していきます。良かったら、「いいね!」しておいてください。

一度いいねをしておくと、今後のFacebookページからのブログ更新などはウォールにて通知されるようになります。
で、その通知をさらに「いいね!」したり「シェア」してもらえることで、その人の友人にまで広がって、Social流入が増えるという算段です。

他のブロガーさんや業界の方との絡みも、FBページがあった方がやりやすいのかなという考えです。

 

また、Twitterもやってます。
こちらは、半分パブリック、半分プライベートという立ち位置です。

Twitterからもブログの更新をつぶやいたり、ニュースのちょっとした感想などをつぶやいているので、良かったらフォローしてください。
で、ブログ更新ツイートをRTしてくれて、段々広がっていくという狙いです。

ちなみに、検索アクセスのY:G比率は、1:2くらい。
日本の検索シェアではYの方が高いので、日本の平均ユーザ比率から考えると、Gを使って当サイトに来ている人の割合がかなり高いようです。

年齢層で言うと、20代後半から30代の割合が高く、男女比率では、少し男性が多いようです。

大体、私自身に近い層からのアクセスが多くなるんですね。

 - ブログ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2021年の振り返り

大晦日恒例の、今年の振り返り! IPTechの振り返り withコロナの状況が続 …

著作権
ブログを書くときに注意すべき著作権

これまでもネット上で注意すべき著作権の問題について、バラバラと書いてきましたが、 …

katax × IPFbiz ~企業法務のキャリアについて考える~

対談シリーズ第7回目は、「企業法務について」のkataxさんです。 以前に対談頂 …

WordPressへ移転

livedoorブログから、レンタルサーバーでのWordpressに移転しました …

ブログSEO アクセスアップのための記事タイトルの決め方 Tips

1年半ほどブログを書いてきて、アクセスアップに有効な記事タイトルの決め方にもなん …

自分メディアとかセルフブランディングとか

先日の企業法務戦士さんとの対談の後に、ブログのあり方について色々と考えました。 …

ブログとFacebookのOGPに最適なサムネイル画像サイズ比率

ブログ等のメディアに記事を書くときに、画像は非常に重要な役割を果たします。記事の …

更新、復活。

・・しばらくブログを休憩しますと、前回記事をあげてから早1年半も経ってしまいまし …

知財ブログ記事、寄稿の募集について

ブログを書き始めて2年ほど経ちます。新しい試みとして、記事の寄稿を募集しようと思 …

2022年の抱負

明けましておめでとうございます。 一年の計は元旦にあり! ということで、毎年恒例 …