IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

電子書籍のサブスクリプション

   

a0002_006918

出るかな出るかなーと思ってたら、出ましたね!
角川文庫から。

直営の電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」で、角川文庫の書籍100冊が月額500円(税別)で読み放題になる会員制サービス「角川文庫プレミアムクラブ」

川上会長も電子書籍を含めた電子コンテンツの新しいビジネスモデルについて語っていたし、多分何かしらやるんだろうなと思っていましたが、思ったよりも早かった。

Amazonもサブスクリプションを開始するかーという噂もあった中、先手を打てたのは素晴らしいですね。

音楽がCDからダウンロードからサブスクリプション・ストリーミングへ変遷している中、書籍もその流れに沿っていくのかとも考えられます。難しそうですが。

調べてみると、電子書籍のサブスクリプションって、既にいくつかサービスがあるんですね。
米国では「Oyster」 と 「Scribd」が有名らしいです。

日本でも、KDDIのブックパス定額制とか、dマガジンとか、色々。

しかし、このようなIT事業者ではなく、角川文庫という出版社がサブスクリプションを始めたというのがポイント。
ドワンゴとの経営統合による意識の変化が出ているのかもしれません。

とは言え、現在読み放題の対象となっているのは、たったの104冊。

ざっと見ましたが、良い本も入っててそんなに悪くはないものの、凄い書籍リストという感じはしない。とにかく少ない。

読み放題のリストの一つに加わってしまうのは、売れっ子作家からすると全く嬉しいことではないのでしょう。現状は。


今後は、いかに訴求力のある話題の新作を加えられるかという角川さんの作家との交渉力と、キュレーション力が試されると思います。


今のリストの程度だと、流行を追わずにとにかく良い本をたくさん読みたい人には合うかもしれませんが、それなら青空文庫でいいし、多分そういう人は図書館に行ったほうがいい。

私はまだ入りません。今後に期待!

 - ガジェット

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

法務知財のためのGitHubの使い方

先日、「GitHubの使い方を勉強しよう ~モデル契約書のパブコメ~」という配信 …

ネットで映像・動画・テレビニュースを連続で見る方法

テレビを持たない家庭が増えているように感じます。我が家もそうです。テレビを見ない …

仕事のスピードを手っ取り早く上げるためのインタフェース(キーボード、マウス、ディ スプレイ)の工夫

仕事のスピード・効率を上げるためには、 改善すべきいくつかのポイントがあります。 …

hhkb
おすすめのキーボード ~Happy Hacking Keyboard~

仕事のスピードを速くするコツって何でしょうか? ・無駄な作業を減らす・タスクとス …

おすすめのマウス・トラックボール (トラックボールの利点)

前回のキーボードに引き続き、今回はお勧めのマウスとトラックボールについて。マウス …

電子書籍端末の比較 ~ソニー「Reader(PRS-T3S)」のレビュー~

電子出版権の創設が決まり、法制度も整備されてきた電子書籍業界。市場規模も順調に拡 …

PCの買い替え データ・設定移行

4年ぶりにデスクトップPCを買い換えました。ドスパラさんで、標準的なタワーに少し …