IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

ブログを始めて1年を振り返って

   

このブログを書き始めてから、1年が経ちました。早いものです。

ブログを始めた理由は、自分の考えたことを残しておきたかったのと、自分の考えを発信できる場を持っておきたかったことの2つ。
実際ブログを続けていくと、他のブロガーさんや専門家と絡んだり、ブログ見てるよと言われたり、献本頂いたり、悪くないなと思っています。

また、段々とアクセス数が伸びていくのも楽しい要因の一つ。

アクセス2

日次のPV数はこんな感じで、順調に伸び続けています。

昨年の12月に初めて、3月くらいまでは、一日のPV数は3~20くらい。
5月6月の退職・転職時期から記事をコンスタントに書き出して、一日100PVくらいまで増えました。

8月に一旦0になってから増えているのは、ブログをライブドアからWordpressに引っ越したからです。
今はWordpressのstinger5というデザインをカスタマイズしているのですが、SEOがしっかりしているようで、一気に検索からのアクセス数が伸びました。

この辺からアクセス数が安定して伸び続けています。
11月くらいから、SNSを意識してTwitterにアップしたり、Facebookページを作ったり、はてなブックマークを始めたりと、socialからの流入も少しずつ増えました。

あまりバズるようなテーマのブログではないですが、良い内容のものを少しずつ書いていきたいです。

 

アクセス数ランキング

さて、1年間の記事別アクセス数ランキング!

 

1位:宝くじの賢い買い方は? ~期待値と標準偏差から考察~宝くじ

1位は意外にも、宝くじに関する記事でした。

ちょっとした気まぐれで書いたのですが、特に年末ジャンボ前の時期に検索からの流入が凄いことになっていました。「宝くじ 期待値」や「宝くじ 買い方」でそこそこ上位にヒットするようです。やっぱりビッグワードは凄いですね。
一応、期待値と標準偏差から考察しながら、税に関する備考も書いているので、本ブログの趣旨から大きく外れるものではありません。

 

2位:社会人が働きながら公認会計士試験に合格するための勉強法(基本編)

2位は、公認会計士試験に関するものです。

「公認会計士 社会人」や「公認会計士 働きながら」で1位にヒットします。
試験対策については、公認会計士系と弁理士系の両方を書いているのですが、公認会計士系のほうが人気があります。

関係する記事も上位に入っているので、一気に発表すると、3位が「社会人が働きながら公認会計士試験に合格するための勉強法(方針編)」、5位が「公認会計士試験勉強 スケジュール管理表」、6位が「公認会計士試験合格体験記 社会人が働きながら合格するために」でした。

 

4位:知的財産権のBS資産計上について(特許権・会計処理編)

4位は、特許権の会計処理についてのお役立ち記事。

「特許権 会計処理」や「特許権 資産計上」で1位にヒットします。色んな会計処理の仕方があり得るわりに、詳しい解説が少ないので、きっと皆困ってるんでしょうね。検索数は多くないのですが、CTRがかなり高いです。

10位に関連する「知的財産権のBS資産計上について(特許権・具体例編)」がランクインしています。

 

7位:バリ島旅行記 インターコンチネンタルホテル

DSCF7024

7位はバリ島の旅行記です。。
はい、ブログのテーマとは全く関係ありません。

「バリ島 インターコンチネンタル」などで20位くらいのヒットなのですが、検索の母数がかなり大きいようです。

 

8位:アップル対サムスン特許訴訟 知財高裁大合議事件

8位は、アップルとサムスンの判決解説でした。

同じようなことを書いている他の記事が多いので、少し意外ですが「アップル サムスン 知財高裁」などで4位くらいにヒットするようです。

 

9位:将棋倶楽部24後の感想戦 マイボナ・bonanzaの使い方

245

9位は、将棋のマイボナの使い方解説ですw

将棋に関する記事は結構書いているのですが、この記事は検索からの安定した流入があります。「マイボナ 使い方」で2位にヒットします。

 

11位:独占性と排他性:独占排他権の誤解

11位は、特許権の法的性質について熱く語っている記事です。

「独占排他権」などで2位にヒットします。1年前に書いた古い記事なので、マイナーな内容ですがアクセス数が溜まって11位にまで入っていました。
個人的にはいい内容を書いていると思います。

 

12位:パテントトロール対策団体の比較 ~LOTネットワーク設立~

LOTネットワーク

12位は、パテントトロール対策団体のまとめです。

「パテントトロール対策」で7位、「LOTネットワーク」で1位にヒットします。

 

13位:アカシア・リサーチ日本進出 特許管理会社とパテントトロールの違い

13位は、アカシアリサーチ日本進出の記事です。

なぜか「アカシアリサーチ」で1位にヒットします。

 

14位:無料の特許検索サービス 特許電子図書館(IPDL)⇒特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)

JPlatpat2

14位は、IPDLに代わる新しい特許検索DBのJ-Platpatについて。

「J-Platpat」で3位~5位くらいにヒットします。

 

15位:ぷよぷよテトリス、著作権ってどうなってるの?

最後、15位は、ぷよぷよテトリスが発表されたときに書いた記事。

「ぷよぷよ 著作権」や「テトリス 著作権」で3位くらいにヒットします。

 

個人的良記事ランキング

アクセス数はあまり伸びなかったけど、結構良い内容だよ、と個人的に思っている記事ランキング!

 

1位:知的財産価値評価 概説 ~特許売買を例に~

特許価値評価

知財価値評価について、熱く解説しています。

良い内容だと思うんだけど、マニアック過ぎたのか全然伸びない。

 

2位:ビジネスで使える将棋用語

ビジネス将棋

ビジネスで使える将棋用語!

これは面白いだろうと思って書いたんだけど、あまり受けなかったみたい。

 

3位:プライバシー権・肖像権・パブリシティ権の違いと関係

パブリシティ権3

プライバシー権と肖像権とパブリシティ権の関係についての解説。

分かりやすい内容だと思うんだけど、需要が少ないのか。

 

4位:因果関係と相関関係の違い

因果関係相関関係2

因果関係と相関関係の違いについて、結構いいことを書いたと思うんだけど、あまりピンと来なかったのかも。

 

5位:知的財産報告書と知的資産経営報告書の違い

知的財産報告書と知的資産経営報告書の違い、みなさんご存知ですか?
マニアック過ぎた??

 

なかなか、どんな記事が人気出るのか、読めないものですね。

 - ブログ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ブログに書くこと・書かないこと 読まれる記事・読まれない記事

このブログを書き始めて、半年ほどが経ちました。調べたことや考えたことを、まとめて …

2022年の抱負

明けましておめでとうございます。 一年の計は元旦にあり! ということで、毎年恒例 …

2021年の振り返り

大晦日恒例の、今年の振り返り! IPTechの振り返り withコロナの状況が続 …

ブログとFacebookのOGPに最適なサムネイル画像サイズ比率

ブログ等のメディアに記事を書くときに、画像は非常に重要な役割を果たします。記事の …

ブロガー交流イベントに参加してみた感想 ~第27回東京ブロガーミートアップ~

今回はブログに関する柔らかい記事です。 最近、対談シリーズということで、主に知財 …

livedoor_to_wordpress
livedoorブログからWordPressへの移転方法

livedoorブログから、レンタルサーバーを借りてのWordpressへ移転し …

著作権
ブログを書くときに注意すべき著作権

これまでもネット上で注意すべき著作権の問題について、バラバラと書いてきましたが、 …

WordPressへ移転

livedoorブログから、レンタルサーバーでのWordpressに移転しました …

katax × IPFbiz ~企業法務のキャリアについて考える~

対談シリーズ第7回目は、「企業法務について」のkataxさんです。 以前に対談頂 …

FB
ブログのFacebookページ

昨年末からブログを書き出して、アクセス数も段々増えてきました。もう少しで月1万P …