LECの実務家講演会で講演します
2014/08/21
LECさんからご依頼を頂いて、
実務家講演会ということで講演をすることになりました。
タイトルは、「知財と会計の連携で切り開く知的財産フロンティア」
紹介文もなんかカッコいい感じで、ちょっと恥ずかしいです。
恥ずかしいといいながら、ここで告知しているんですが、
せっかくであれば、興味・ニーズのある方が多く集まってくれると嬉しいです。
セミナー情報
基本的なターゲットは、
弁理士受験生や、知財業界を志そうとしている方のつもりで、お話しします。
知財と会計の連携が~とか、活用のための価値評価が~とか、
紹介文では触れていますが、
あんまり実務ゴリゴリでマニアックな話をする予定ではありません。
ですので、すでに実務をバリバリやられている方の期待には、あまり沿わないと思います。
これから知財業界に入ろうかと思っている方に、夢を持ってもらい、
弁理士試験の受験生に、勉強のモチベーションを上げてもらうような、
そんなお話が出来ればいいかなと考えています。
まだまだ経験は少ないのですが、審査官・知財コンサル・企業知財部門と、知財業界の中でも多様な環境を見てきたように思いますし、弁理士と公認会計士のダブルライセンスを持つ方は他にいないと思いますので、私なりの、知財業界の魅力(とつまらない所)や狙いどころ、弁理士の将来やキャリアプランの考え、おまけ程度に知財と会計の連携などについて、お話しをする予定です。
興味のある方は、ぜひご来場ください。
ところで、こちらの講演一覧のページでは、
http://www.lec-jp.com/benrishi/about/lecture/
恩師である納富先生と並んで表示されていて、ちょっと嬉しい。
関連記事
-
-
ゆるキャラグランプリ 「はっぴょん」に投票して弁理士・知財の知名度を向上させよう
さっき、日本弁理士会からのメールで知ったのですが、「はっぴょん」がゆるキャラグラ …
-
-
LEC弁理士講師 納冨美和 ×IPFbiz ~弁理士試験 合格の秘訣~
今年から企画している対談シリーズ「○○×IPFbiz」ですが、 第1回の企業法務 …
-
-
特許業務法人のメリット・デメリット
ブログを休憩していた間、様々な変化がありましたが、一番大きいのは、特許事務所を法 …
-
-
弁理士試験 合格祝賀会
LECの弁理士試験合格祝賀会に、お招き頂いて出席してきました。なんだかんだ、これ …
-
-
AIによる知財業務を勝手に将来予測してみる
本日、7/1は弁理士の日。ということで、弁理士の日記念ブログ企画(テーマは「知財 …
-
-
特許を書く仕事はカッコイイということ
弁理士の典型的な業務が、特許の出願代理を行うこと、すなわち特許を書くことです。 …
-
-
知財業界の就職・転職事情
リクエストがあったので、知財業界の就職・転職事情について語っていこうかと思います …
-
-
瀧田証×IPFbiz ~公認会計士と弁理士~
対談シリーズ第5回は、公認会計士で弁理士の瀧田証さんとの対談です。 公認会計士と …
-
-
知財業界の就職・転職事情 文系出身者の悩み
前回の知財業界の就職・転職事情の続きです。 採用担当なりOB訪問なりをやっていて …
-
-
独立開業してからの3か月を振り返って
今年の頭に特許会計事務所を独立開業してから、3か月が経過しました。無事に(?)、 …
- PREV
- 知財監査 IP Audit
- NEXT
- 宝くじの賢い買い方は? ~期待値と標準偏差から考察~