IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

インターデジタルとサムスンの特許ライセンス契約 パテントトロール対策

      2014/08/21


気になったニュースを2つ。

1つは、パテントトロール対策の新しいツールを紹介しているこちらの記事。

A New Tool in the Battle Against Patent Trolls: Shame


特に興味深いのは、本記事で紹介している
TrollingEffects
というサイト。

TrollingEffectsとは、というページは
The patent system is broken.
という一文から始まります。

とにかくトロールに関する情報を共有して助け合おう、
という趣旨だと思いますが、
生のレターをこれだけ見れるのは勉強になりそうです。

Lettersの所から、見てみてください。



もう一つのニュースは、
インターデジタルとサムスンのライセンス契約締結の話。

Samsung Inks $500M Wireless Patent Deal With InterDigital


$500Mというのは、あまりに巨額ですね。

同じ通信の標準特許に関する係争ですが、
日本における先日のアップル対サムスンの知財高裁では、
1,000万円足らず。
桁がいくつ違うか、数えるのも大変。

インターデジタルは、パテントトロールの代表的存在だと認識していますが、
(違うという人がいたらすみません)
こういう事例が他企業でも続くようでは、
1つめのニュースのような対策はまだまだ盛り上がるでしょうし、
パテントトロール対策のビジネスも儲かるでしょうね。



ところで、今回のインターデジタルの特許は、
3GやLTEに関する標準特許。

先日の知財高裁大合議判決は、
標準特許の弱い一面が際立っていましたが、
当たり前ですが今回のような使い方だと、非常に脅威ですね。


つまり、サムスン等メーカーは、標準団体に対して、
IPRポリシーに則ったFRAND宣言をしないとやっていけないが、
トロールにそんな義務はない。

そしてFRAND宣言がされていない特許権は、
標準規格を実施している全てのメーカーに猛威を振るう。

The patent system is broken.

その通りかもしれませんね。
今後日本にも同じ流れが来るでしょうか。
 

 - 特許

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

攻殻機動隊×知財 【セミナー紹介】

面白そうなセミナーの紹介です。皆さん、攻殻機動隊 REALIZE PROJECT …

基本特許とは何か。基本特許の例/リスト[弁理士の日記念]

本日7/1は、弁理士の日らしいです。弁理士だけど知らなかった。ということで、ドク …

no image
NECによるLenovoへの特許売却、1億ドルは決して高くない。

Lenovoが、NECの保持している携帯関連特許3800件を買収しました。 &n …

mirai
特許無償開放 トヨタ自動車とテスラの違い

年明け早々からビッグな知財ニュースです。 トヨタ自動車が、燃料電池自動車に関する …

IT系知財のオープンな勉強会やります。 ~気になる特許について語ろう会(第1回)~

これまで、事務所内で定期的に勉強会をやってきました。過去の事例で中間対応案考えて …

IPTech特許業務法人の特徴紹介

IPTech特許業務法人、絶賛求人中で、今度事務所見学会も実施する予定です。出来 …

知財立国研究会第3回シンポジウム ~元特許庁長官 VS 元知財高裁所長で、特許庁と知財高裁の10年を回顧する~

シンポジウムの紹介です。私も入会させて頂いている知財立国研究会にて、「打ってでる …

平塚三好×IPFbiz ~東京理科大専門職大学院知財戦略専攻MIP~

対談シリーズ第14回目は、東京理科大学専門職大学院(MIP)知的財産戦略専攻、教 …

g
Googleの新しい取り組み”Google Patent Starter Program”は、パテントトロールからスタートアップを守るのか

Googleは最近、パテントトロール対策のための団体「LOTネットワーク」を設立 …

齋藤憲彦 × IPFbiz ~Appleに特許で勝った個人発明家~ (前編)クリックホイール発明秘話

対談シリーズ第19回目は、iPodのクリックホールに関する特許訴訟で、Apple …