IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

PCの買い替え データ・設定移行

      2014/08/21


4年ぶりにデスクトップPCを買い換えました。

ドスパラさんで、
標準的なタワーに少しメモリ積んで、サウンドボード付けて、オフィス付けて、
10万円くらい。 

新しいPCにデータや設定など、環境引き継がないといけないなーと思ったら、
30分くらいで終わってしまいました。
改めて、各種サービスの利便性が向上していることを実感しました。


4年前の時だと、
主要なデータを移して、
お気に入りインポートして、
アドレス帳データを移して、
ブラウザの細かい設定して、
便利ツールをインストールしなおして。。

そのうえで、各会員サイトにログインするときに、
ID/PWは何だったかなーと頑張って思い出して、、
という感じでした。


それが今は、
主要なデータだけ移して、
クロームをインストールしてログイン・同期をすれば、
ほぼそれだけで完了です。

お気に入りはもちろん、
キャッシュや拡張ツールや設定は自動で引き継がれ、
Gmailのアドレス帳は当然そのまま。

画像データなんかもクラウドで同期がとれているし。

意外だったのが、
改めてインストールすべき便利ツールというのが、
ほとんど無いんですよね。

諸々、Webアプリケーションに移行していて、
ローカルにソフトを入れることが減っている。
ブクマが引き継がれていれば、大体それで問題ない。


クロームにログインとか、同期とか、クラウドとか、
聞かれる度にちょっと抵抗があったんですが、
便利になっていたんだなーと実感しました。


そうすると、今度はスマホを買い換えるときのほうが、
アプリのインストールをし直すのに大変なのかもしれませんね。

アプリ環境もまとめて同期が取れればいいのかな、
って、何かもうそういうサービスもあるかもしれませんね。

 - ガジェット

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ネットで映像・動画・テレビニュースを連続で見る方法

テレビを持たない家庭が増えているように感じます。我が家もそうです。テレビを見ない …

法務知財のためのGitHubの使い方

先日、「GitHubの使い方を勉強しよう ~モデル契約書のパブコメ~」という配信 …

おすすめのマウス・トラックボール (トラックボールの利点)

前回のキーボードに引き続き、今回はお勧めのマウスとトラックボールについて。マウス …

電子書籍のサブスクリプション

出るかな出るかなーと思ってたら、出ましたね!角川文庫から。 直営の電子書籍ストア …

仕事のスピードを手っ取り早く上げるためのインタフェース(キーボード、マウス、ディ スプレイ)の工夫

仕事のスピード・効率を上げるためには、 改善すべきいくつかのポイントがあります。 …

電子書籍端末の比較 ~ソニー「Reader(PRS-T3S)」のレビュー~

電子出版権の創設が決まり、法制度も整備されてきた電子書籍業界。市場規模も順調に拡 …

hhkb
おすすめのキーボード ~Happy Hacking Keyboard~

仕事のスピードを速くするコツって何でしょうか? ・無駄な作業を減らす・タスクとス …