IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

公認会計士 修了考査対策

      2014/08/21


ちょっと気が早いようですが、
修了考査の対策を始めました。
 
修了考査は、J3年度の1月半ばに、5科目2日間の日程で開催されます。
夏ごろから準備を始める人が多いようですが、
各予備校の講義は、1年前から開講されています。

 

私の場合は1年に短縮しているから、夏ごろはまだ通常の考査やレポートや講義に追われてそうだし、
直前に休みが取れるわけでもないから、
準備だけでも早めに進めておこうかなーと。

 

準備と言っても、予備校の講義を申し込んだだけなんですけどね。



これまでずっとLEC派でしたが、今回はTACを選びました。
修了考査は7割合格する試験ですからね。
凡庸に多数派についておくのが間違いないでしょう。

 

テキスト+講義動画と、答練と、過去問集の3点セット。
多分、答練中心で勉強すべきなんでしょうけど、
とりあえず講義だけ早めに見ておこうと思ってます。

 

過去問眺めたけど、これ結構難しいような。。

 

 - 公認会計士

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

税理士会と公認会計士協会は仲悪いのに、弁理士会と弁護士会は仲悪くない理由

ふと疑問に思ったので。何書いても、どちら側からか怒られそうですが、空気読まずに書 …

社会人が働きながら公認会計士試験に合格するための勉強法(基本編)

当ブログに訪問いただく際の検索キーワードを見ると、 「公認会計士」「社会人」「働 …

勉強
社会人が働きながら勉強するコツ・方法

これまで、弁理士試験や公認会計士試験の対策などについて、それぞれバラバラと書いて …

瀧田証×IPFbiz ~公認会計士と弁理士~

対談シリーズ第5回は、公認会計士で弁理士の瀧田証さんとの対談です。 公認会計士と …

公認会計士試験勉強 スケジュール管理表 Q&A

※なぜかこの記事にだけ質問コメントが集まったので、試験関係で質問がある方は、ここ …

弁理士会と公認会計士協会の連携

今年度から、日本弁理士会の委員会に、「公認会計士連携委員会」が設立されています。 …

公認会計士実務修習・考査の感想

先週末の試験で、 公認会計士実務修習の全プログラムが終了しました。 講義を270 …

修了考査の感想

公認会計士試験合格者に課された最後の罰ゲームと称される試験、それが修了考査です。 …

5月短答合格者の論文試験対策 公認会計士試験

今日は公認会計士の短答試験ですね。受験された皆様、本当にお疲れ様です。短答が終わ …

松本翔×IPFbiz ~資格を取って自由に生きる、公認会計士・税理士の独立~

対談シリーズ第16回目は、公認会計士・税理士・FPでLEC講師の松本翔先生です。 …