IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

学問のすすめ 現代語訳 レビュー

      2014/08/21

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」

あまりに有名な一節ですが、
諭吉さんは、なにも平等を問いたいわけではありません。 


つまり、人はみな同じ権利を持ち、
生まれによる身分の上下はない。

しかし、現実問題として、
賢い人も愚かな人もいる。
貧しい人も豊かな人も、社会的地位の高い人も低い人も。

この差はなにか。
理由ははっきりしていて、
賢い人と愚かな人との違いは、
学ぶか学ばないかによってできるもの
なのだ。


これが、諭吉さんの言いたいことです。

つまり、人は生まれたときには、貴賤や貧富の区別はない。
ただ、しっかり学問をして物事をよく知っているものは、
社会的地位が高く、豊かな人になり、 
学ばない人は貧乏で地位の低い人となる



そして、学問というのは、実用性のない学問ではなく、
普通の生活に役に立つ実学である。
そう続けています。

こうした学問をすることで、
個人的に独立し、家も、また国家も独立することができるのだと。

基本的な考え方は、今の世の中でも通用するものでしょう。
そして、現在の、自分における「普通の生活に役に立つ実学」とは何か、
考えてみる必要がありそうです。

 
この現代語訳、すごく読みやすい言葉で書いてくれているので、

まだ学問のすすめを読んだことがない人には、お薦めします。

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)
福澤 諭吉
筑摩書房
2009-02-09



 - 書評

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

村上春樹を初めて読む人におすすめする作品(タイプ別)長編・短編小説

村上春樹が好きです。でも、好きな作家は?と聞かれて、村上春樹だと答えると、「ああ …

著作権本
著作権の基本教科書 著作権法第2版 中山信弘

中山先生の著作権法第2版が出版されました。初版から7年も経っているんですね。 初 …

本
大人になってから読みたい海外純文学 ~お勧め小説名作10選~

前回の日本純文学に引き続き、今回は海外の純文学の小説をお勧めしていきます。 私は …

本
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)

今月はVR特集でした。ビジネスVRを中心に取材しているジャーナリストのレポート。 …

稲森謙太郎×IPFbiz ~すばらしき特殊特許の世界~

対談シリーズ第15回目は、科学技術ジャーナリストであり、弁理士であり、米国公認会 …

化学・バイオ・医薬・食品分野の知財判例集

2013 化学・バイオの知財判例年鑑 、ご献本頂きました。 2013年に判決の出 …

お金で買えるもの・買えないもの

2chにこんな有名なコピペがあります。 「お金より大切なものなんて無い。誰か反論 …

IT分野の知財書籍 : ITを巡るプロパテント/アンチパテントの潮流

著者の小山田先生より、「ITを巡るプロパテント/アンチパテントの潮流」をご恵贈頂 …

本
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)

なんだか最近、集中して長時間本を読めなくなってきている気がします。ビジネス部分的 …

本
今月読んだ本(ビジネス、知財、小説)

今月読んだ本。GWがあったので、小説多めです。商標実務でお勧めの本があったら教え …