ぷよぷよテトリス、著作権ってどうなってるの?
2014/08/21
・テトリスの著作権
まず、テトリスのほうは有名でしょうか。
名前の通り、The Tetris Companyが著作権等を管理しています。
開発者は、ソビエト連邦の科学者アレクセイ・パジトノフで、
1996年にテトリスに関する版権とライセンス管理のために設立
厳密には、Tetris Holdingが著作権および商標権を有し、
同社からThe Tetris Companyを介して各メーカーにライセンスされています。
日本メーカーで早くからテトリスのライセンスを受けたのもSEG
ぷよぷよテトリスにも、しっかりと「The Tetris trade dress is owned by Tetris Holding. Licensed to The Tetris Company」
と記載されていますね。
テトリスは、あまりにゲームとして有名になりすぎたため、
どこまでが著作物なのか判断が難しく、度々紛争になっています。
私が学生のころは、テトリス専用の小さいゲーム端末が流行って、
(テトリン、覚えてますか??)
ちょっと前ではスマホのアプリでも問題になっていました。
・ぷよぷよの著作権
そして、ぷよぷよの方は、昔からのファンはよくご存じでしょう。
株式会社コンパイルが開発し、著作権をSEGAに譲渡しています。
コンパイル、1990年代に落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』で一世を風靡したことで知られるが、 放漫経営が祟り後に経営破綻し、1998年に『ぷよぷよ』シリーズの知的財産権をセガに譲渡。
ぷよぷよ(初代)
ぷよぷよ通(2)
ぷよぷよSUN(3)
ぷよぷよーん(4)
ぷよぷよFever(5)
・・
とシリーズ作が出ています。
Fever以降は、SEGAによる開発で、
フィーバーモードの採用によってライトユーザを引き入れることが
しかし、ぷよぷよシリーズの悲しいところは、
ぷよぷよ通においてゲーム性が完成されてしまったこと。
はっきり言って、ぷよぷよSUN以降は蛇足・
今でも上級プレイヤーによる大会などは、
Feverから始めた人も、本気になればなるほど、
クラシックルール(通ルールに準ずる)に遷移していきます。
かくいう私もその一人です。
今回のぷよぷよテトリスも、話題にはなりましたが、
ずっと続けるゲームとしては、
それでも、こういう話題作りから、
関連記事
-
-
猿の自撮り著作権問題からロボットの知財を考える
サルが、写真家のカメラを取り上げて「自撮り」をした写真の著作権を巡り、写真家とW …
-
-
「フリー素材・フリー画像」 著作権フリーに注意
宮古市が作成したWebページと冊子において、イラストの無断使用による著作権侵害が …
-
-
イギリス著作権法改正
以前にも、パロディについてやクラウド上の私的複製についてなど、ばらばらと紹介しま …
-
-
【TPP】著作権非親告罪化 現状の解説まとめと、諸外国と他法域の比較から検討
TPPによる著作権侵害の非親告罪化について、にわかに盛り上がってきています。 T …
-
-
Googleニュースと著作権
スペイン著作権法改正 スペインの2015年1月施行の著作権法改正により、ニュース …
-
-
パロディ、同人誌と、キャラクターの著作権
興味深いニュースを2つピックアップします。 ①SNKプレイモア、ス …
-
-
自炊代行 知財高裁判決 解説と感想
自炊代行の知財高裁判決が出ました。 淡い期待は叶わず、やはり事業者の著作権侵害と …
-
-
サルの自撮り著作権問題 続報と解決方法
先日、当ブログでも触れた「サルの自撮り著作権問題」について、議論に大きな進捗があ …
-
-
フリー素材アイドル MIKA☆RIKAの利用規約と注意点
多くの有名人が写真の勝手な使用に悩まされ、また多くのブロガーがブログのイメージ画 …
-
-
書籍の電子データ化と著作権、国立図書館について思うところ
書籍の電子データ化が進み、各業界が対応に追われているところ、 ノルウェーでは国単 …