人の縁
2014/08/21
日記です。
昨日、前の会社のインターン生達と飲みに行きました。
1週間ほどのワークをしてもらったのですが、結局そのインターンに来てくれた子達からは採用には至らず、今はみんなバラバラの会社(いずれも優良な企業)に就職しています。
採用目的という意味では、成果は無かったとも言えるのですが、
何故か、昨日飲んだ3人は、そのインターンをきっかけに仲良くなって、今は3人でルームシェアしているそうです。
そして、私もまた、別の会社に移ったのですが、
やはりそのインターンをきっかけに飲みに誘ってもらって、集まって飲んでいると。
不思議な人の縁だなと思います。
インターンきっかけの仲が今でも続いているのは、嬉しく思いますし、
彼らから会いたいと言ってくれるのも本当に嬉しい。
採用に至らなかったとしても、人の縁を作って、会社のファンを作ったという点では、
有意義なインターンだったということですね。
先日も、別の会社の方々と意見交換、懇親会の場があったのですが、
「別にビジネスに発展しなくてもいいから、定期的に会う関係にしていきましょう」
と温かい言葉をかけてもらいました。
本当に、何がビジネスに繋がるか、有意義な関係に発展するか分からないからこそ、人の縁を大事にしていかないといけないなと、つくづく感じます。
友人の紹介から監査役に就任する例も身近でありましたしね。
さて、インターン生達、今は立派な社会人ですが、
飲んだ翌日の朝6時から、ジャンケンで決めた場所へ行って、サイコロで決めたアクティビティをやるんだと、テレビの企画のようなアホなことを言っていました。
熱海に決まったと思うんだけど、無事にたどり着いて、帰ってこれてるかなぁ。
関連記事
-
-
黒子のバスケ問題から考える、社会の脆弱性と教育
社会(特にビッグサイトらへん)を騒がせていた黒子のバスケ事件、ようやく犯人が捕ま …
-
-
因果関係と相関関係の違い
これまで、知財を専門にしながらも、データ解析を中心とする仕事が多かったのですが、 …
-
-
落ち着いて勉強できるおススメカフェ@六本木
ちょっと前に六本木に引っ越してきて、近くの喫茶店を色々と探索しました。 私は自宅 …
-
-
公務員特典クレジットカード 退職後の更新について
国家公務員が作れるビジネスカードについて、転職・退職後の取り扱いがよく分からなか …
-
-
知財系キャリア相談会について
今年の5月から、知財系のキャリア相談を無料で受け付けています。 こ …
-
-
社会人10年目の思い
新年度が始まりました。 私は、社会人10年目に突入したことになります。 10年と …
-
-
人の仕事を奪うのはAI(人工知能)ではない
最近、AIに関する話題が絶えません。私のクライアントでも、AIに関する発明の特許 …
-
-
本年もお世話になりました。
今年最後のブログ更新になります。本年も大変お世話になりました。このブログを定期的 …
-
-
ドワンゴの採用受験料は、センター足きりのようなもの
ドワンゴさん、昨年に新卒採用の受験料徴収で様々な話題を呼び、行政指導にまで至りま …
-
-
新年挨拶
新年あけましておめでとうございます。 昨年も色々な事がありました。個人的には、転 …
- PREV
- 公認会計士実務修習・考査の感想
- NEXT
- 投稿動画のBGM 著作権と著作隣接権(原盤権)に注意