IPFbiz

知財・ 会計・ビジネスニュース

弁理士試験合格体験記 1年合格に向けて、ゼミの活用

      2014/08/21

先日の記事では公認会計士試験の合格体験記をアップしましたが、
同じように、弁理士試験の合格体験記も(5年前ですが、、)
作成・アップしておこうと思います。

何かのお役に立てば。 



1.弁理士を目指した理由と時期

元々は研究者を夢見て物理の勉強をしていましたが、やはり社会に出て実業界で働きたい、しかも技術知識をビジネスへ活かせる業界が良いと思い、知財業界のど真ん中に就職し、社会人2年目に弁理士試験の勉強を始めました。


2.LECを選んだ理由

いくつかの予備校を回りましたが、一番利用者が多そうかな、という理由でLECを選びました。
特段の理由が無ければ、マジョリティに入っておくのが間違いないでしょう。

ところで、最初に受講の相談・申込に行くのって、ちょっと勇気がいりますよね。
定期的に説明会をやっているので、タイミングが合えば、それに参加するのが気軽そうですね。


3.LECのカリキュラムの良かった点・活用方法

パッケージコースに入っている講義に加えて、Lゼミと短答ゼミを受講しました。
短期合格や勉強の継続を図る上では、ゼミの活用がポイントとなります。

私は入門講義が始まった直後から、Lゼミに参加しました。もちろん最初は答案の書き方も分からないうちから上級者に加わって勉強することになるのですが、結果的にはそれが良かったです。
始めのうちから経験のある勉強仲間ができ、最終的に到達すべき像をイメージすることもできます。
また勉強のモチベーションを保つためにも、ぜひゼミに入って、勉強仲間を作るのが良いと思います。


4.LECの教材(テキスト、問題集、レジュメ、模試など)の良かった点

教材や模試は、他の予備校とも適宜組み合わせましたが、
模試以外は、LECの一般教材のみで十分足りると思います。


5.LECの講師に指導されて良かった点

入門講義などインプットは佐藤卓也先生、ゼミなどアウトプットは納富先生に習いました。
素晴らしい組み合わせでした。


6.これから始める方へメッセージ

最近の弁理士試験合格者の平均年齢は、40歳に近づくほど上昇しているそうです。
知財業務経験をつんだ上で取得を目指すことが多い資格なので、安易に他資格と比べることは出来ませんが、やはりちょっと平均年齢が高すぎる気がします。

一方で、学生のうちから弁理士を取得する人も増えていて、二極化しているように思います。

知財業界で働く上で、やっぱり弁理士資格を持っていると、何かと有利です。
本業をしながらでも、しっかり頑張れば1年で合格できる資格なので、
若手で、知財業界に関係する人は、さっさと取得してしまうことをお勧めします。
=======================

具体的な勉強法などは、またの機会にまとめようと思います。

弁理士短答式攻略法
納冨 美和
法学書院
2011-09


 

 - 弁理士

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

今年の事業計画と目標

あけましておめでとうございます。今年も皆さまにとって良い年になりますように。さて …

特許業務法人のメリット・デメリット

ブログを休憩していた間、様々な変化がありましたが、一番大きいのは、特許事務所を法 …

弁理士会 ベンチャー支援部会

弁理士会の関東会に「中小企業・ベンチャー支援委員会」というのがあるのですが、その …

特許事務所、独立開業のための準備

気分転換に、事務所の独立開業のために必要な手続き・準備などについてまとめて残して …

納冨美和
LEC弁理士講師 納冨美和 ×IPFbiz ~弁理士試験 合格の秘訣~

今年から企画している対談シリーズ「○○×IPFbiz」ですが、 第1回の企業法務 …

特許を書く仕事はカッコイイということ

弁理士の典型的な業務が、特許の出願代理を行うこと、すなわち特許を書くことです。 …

AIによる知財業務を勝手に将来予測してみる

本日、7/1は弁理士の日。ということで、弁理士の日記念ブログ企画(テーマは「知財 …

独立開業してからの3か月を振り返って

今年の頭に特許会計事務所を独立開業してから、3か月が経過しました。無事に(?)、 …

資格スクエア鬼頭政人×IPFbiz ~ベンチャー起業、勉強のコツ~

対談シリーズ第17回目は、資格スクエアを運営している株式会社サイトビジット代表の …

今年の目標 2017年 、そして開業一周年

あけましておめでとうございます。今年も皆さまにとって良い年になりますように。さて …